青柳 (中央本線)
- 2020/06/05
- 08:22
< 変遷 > 1905/11/25 官設鉄道(富士見~当駅~岡谷)と共に一般駅として開業 1909/10/12 国有鉄道線路名称制定により、中央東線の駅となる 1911/5/1 中央東線が中央本線に統合 1950/6/10 当駅~茅野間で発生した土砂流出に 下り列車が乗り上げ脱線(死亡1、負傷4) 1964/8/23 中央本線(甲府~当駅~上諏訪)が直流電化 1965/1/21 貨物取扱い廃止 1966/12/5 中央本線(当駅~木船(信))が複線化 1969/9/26 中央本線(富士見~当駅)が複線化 1984/2/1 荷物取扱い廃止 1987/4/1 東日本旅客鉄道(JR東日本)に移行 2002 駅舎改築 2017/4/1 「Suica」に対応 |
2016/5/26

駅舎は宿場町の町家に見られる「うだつ」をイメージしたものだそう。
薄い「うだつ」の部分は裏側にドアがあって人が入れるようになっている。内部の造りが気になるところ。
隣りの駅
茅野 (中央本線・下り)
すずらんの里 (中央本線・上り)
今日もご覧いただきありがとうございます。
- テーマ:駅めぐり
- ジャンル:旅行
- カテゴリ:長野 [218]