白坂2 (東北本線)
- 2021/03/13
- 08:15
< 変遷 > ・(1) 1912/11/10 東北本線の信号所として新設 1917/2/20 廃止 ・(2) 1917/2/20 東北本線の一般駅(2)として新設開業 ((1)より0.8M黒磯方に改キロされているが移転があったかは不明) 1920/10/10 東北本線新線(当駅~白河(2))が開業 東北本線旧線(当駅~白河(1))が廃線 1920/11/1 東北本線新線(高久(信)~豊原(2)~当駅)が開業 東北本線旧線(高久(信)~豊原(1)~当駅)が廃線 1959/7/1 東北本線(黒磯~当駅~白河(2))が交流電化 1962/4/16 貨物取扱い廃止 1963/9/28 東北本線(当駅~磐城西郷)が複線化 1964/3/14 東北本線(豊原(3)~当駅)が複線化 1984/2/1 荷物取扱い廃止 1985/3/14 無人化 1985/7 跨線橋竣工 1987/4/1 東日本旅客鉄道(JR東日本)に移行 1999/7/1 東北本線(黒磯~当駅~石越)がCTC・PRC化 2002/3/23 駅舎(財) 2011/3/11 東日本大震災により、東北本線(上野~当駅~青森)が不通になる 2011/4/17 東北本線(黒磯~当駅~安積永盛)が運行再開 |
2020/12/1

駅舎。

先代駅舎跡地。

先代駅舎の痕跡が残る。手前の柱跡は建物外側の差し掛け部分のもの。
隣りの駅
新白河 (東北本線・下り)
「白河1」 (東北本線(旧線)・下り)
豊原3 (東北本線・上り)
「豊原1」 (東北本線(旧線)・上り)
- テーマ:駅めぐり
- ジャンル:旅行
- カテゴリ:福島 [206]
- CM:0