的場 (川越線)
- 2017/05/28
- 14:09
< 変遷 > 1940/7/22 川越線(大宮~当駅~高麗川)と共に開業、一般駅 1963/3/16 貨物取扱い廃止 1984/2/1 荷物取扱い廃止 1985/9/30 川越線(大宮~当駅~高麗川)が電化・CTC化 1987/4/1 東日本旅客鉄道(JR東日本)に移行 2001/11/18 「Suica」に対応 2005/8/6 川越線(大宮~当駅~武蔵高萩)でATOS導入 |
2017/3/12

瓦屋根の古い駅舎が残っています。

駅舎内の待合席。

見上げると吹き抜けていて、梁と屋根裏が丸見えでした。

出改札口。業務委託駅です。

改札を抜けると左に通路、そして構内踏切が続き、ホームへ渡れます。


1番のりばから川越方面。ホームは1面2線です。

2番のりばから高麗川方面。

川越方のホーム端が構内踏切に繋がっています。

ホーム側から見た改札口。


隣りの駅
笠幡 (川越線・下り)
西川越 (川越線・上り)
- テーマ:駅めぐり
- ジャンル:旅行
- カテゴリ:埼玉 [78]
- CM:0