東飯能 (八高線)
- 2017/03/20
- 20:35
< 変遷 > 1931/12/10 八高南線(八王子~当駅)と共に一般駅として開業、終端駅 1933/4/15 八高南線(当駅~越生)が開業、途中駅化 1934/10/6 八高南線が八高線に統合 1947/2/25 当駅~高麗川間で、速度超過の列車が脱線転覆事故(死亡184) 1976/7/21 貨物取扱い廃止 1984/2/1 荷物取扱い廃止 1985/2/27 八高線(八王子~当駅~高麗川)がCTC化 1987/4/1 東日本旅客鉄道(JR東日本)に移行 1996/3/16 八高線(八王子~当駅~高麗川)が直流電化 1999/2/10 現橋上駅舎供用、JRと西武鉄道の改札を分離 2000/10/6 東口設置、東西自由通路設置、駅ビルに丸広百貨店が開店 2001/11/18 「Suica」に対応 < 名所案内 > ➽ メッツァ(メッツァビレッジ、ムーミンバレーパーク) (北2.2km バス13分 ) |
2017/3/20

西口。橋上化される以前の木造駅舎があった場所はファミリーマートになっています。

後から設置された東口に堂々とした駅ビルが建ちました。

駅出入口部分。

東西自由通路。




2番線から拝島方面。かつて西武鉄道と改札を共用していた名残りで、1番線は右側に見える西武鉄道に振られています。

3番線から高麗川方面。





JRの改札口の西側に西武鉄道の改札口があります。
隣りの駅
高麗川 (八高線・下り)
金子 (八高線・上り)
今日もご覧いただきありがとうございます。
- テーマ:駅めぐり
- ジャンル:旅行
- カテゴリ:埼玉 [78]
- CM:0