神保原 (高崎線)
- 2021/12/06
- 07:56
< 変遷 > 1897/11/15 日本鉄道の一般駅として新設開業 1906/11/1 日本鉄道が買収され国有化 1909/10/12 国有鉄道線路名称制定により、高崎線の駅となる 1929/8/6 高崎線(本庄~当駅)が複線化 1930/5/16 高崎線(当駅~新町)が複線化 1934 跨線橋設置(I) 1934/10 駅舎改築 (II、~2021現在) 1934/11/12 陸軍特別大演習統監のため天皇行幸し来駅 1952/4/1 高崎線(大宮~当駅~高崎(操))が直流電化 1964~1970の間 第1ホーム駅舎~跨線橋間に上屋設置 第2ホーム跨線橋~待合室間に上屋設置 貨物上屋減築 1968頃 日産化学工業の専用線が開業 1969/4/10 専車・小口扱以外の貨物取扱い廃止 1970~1975の間 第2ホーム待合室撤去 貨物上屋撤去 1972/7/1 専車以外の貨物取扱い廃止 1980/5頃 出札口改築 1981~1986頃 南北自由通路設置、駅舎前のキヨスクが移設 1984/2/1 貨物・荷物取扱い廃止、日産化学工業の専用線が廃止 1985/3頃 余剰となった新前橋電車区のサロ165が側線に大量に留置される 1987/4/1 東日本旅客鉄道(JR東日本)に移行 1991~1996の間 跨線橋改築(II) 第1・第2ホームの跨線橋(I)跡地に上屋設置 南側に駅前広場・ロータリーを整備 1999~2000頃 南口駅前通りを新設、南口駅前広場を拡張 2001/11/18 「Suica」に対応 2004/12/19 高崎線(大宮~当駅)でATOS導入 2011/3/8 跨線橋にエレベーターを設置 2020/3/1 業務委託化 < 専用線 > 日産化学工業 (1968~1984) |
2017/3/7

高崎線では残り僅かとなった木造駅舎。売店はこの少し後に撤去されたらしい。

南口。出入口はないが広場とロータリーが整備されている。
1982/10/24

駅名標
隣りの駅
新町 (高崎線・下り)
本庄 (高崎線・上り)
- テーマ:駅めぐり
- ジャンル:旅行
- カテゴリ:埼玉 [78]
- CM:0