馬堀 (山陰本線)
- 2021/01/09
- 08:33
< 変遷 > (1) [35.009811, 135.601011] 1935/7/20 山陰本線の旅客駅として新設開業、旅客のみ取扱い、1面1線 1949/10/15 荷物取扱い開始 1963/7/20 0.2km保津峡方の(1)に移転 1989/3/5 山陰本線旧線(嵯峨~当駅跡)が休止 1995~2000の間 山陰本線旧線(トロッコ亀岡~当駅跡)が道路に転用される (2) [35.009662, 135.602129] 1963/7/20 山陰本線の旅客駅(2)として新設、旅客・荷物を取扱う 0.2km亀岡方の(1)から移転、1面2線、交換設備を有す 1969~1972の間 跨線橋設置 1971/2/1 山陰本線(二条~当駅~福知山)がCTC化 1971/12/1 荷物取扱い廃止 1975~1978の間 駅舎改築 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 1989/3/5 山陰本線旧線(嵯峨~当駅)の休止に伴い、新線上の(3)に移転 1995~2000の間 山陰本線旧線(トロッコ亀岡~当駅跡)が道路に転用される (3) 1988/11 跨線橋竣工 1989/3/5 JR西日本・山陰本線新線(嵯峨~当駅、複線CTC化)と共に 旅客駅(3)として開設、旅客のみ取扱い 旧線上の(2)から移転、2面2線 1990/3/10 山陰本線(京都~当駅~園部)が直流電化 2003/11/1 「ICOCA」に対応 2008/3 トイレ(財)、エレベーター(財) 2008/12/14 山陰本線(当駅~亀岡)が複線化 |
2017/7/13

人気のトロッコ列車が発着する嵯峨野観光鉄道トロッコ亀岡駅までおよそ500m。利用者の多くは徒歩で往来する。
隣りの駅
亀岡 (山陰本線・下り)
保津峡2 (山陰本線・上り)
(トロッコ亀岡) (山陰本線(旧線)・上り)
今日もご覧いただきありがとうございます。
- テーマ:駅めぐり
- ジャンル:旅行
- カテゴリ:京都 [119]