真布 (留萌本線)
- 2022/11/21
- 07:48

まっぷ【真布】(留萌本線) < 変遷 > 1956/7/1 留萠本線の仮乗降場として新設開業、旅客のみ取扱い 1987/4/1 北海道旅客鉄道(JR北海道)に移行 旅客駅に変更 1997/4/1 留萠本線が留萌本線に改称 2026/3末 廃止予定2022/9/2藤沢線踏切の傍らに20m足らずの短い板張りホームと待合室がある。待合室も木造。昭和40年頃は屋根の形が切妻だったが今は片流れになっていて、よく見ると改修の跡が残っている。隣りの...
「萱野」 (幌内線)
- 2022/11/14
- 08:01

かやの【萱野】(幌内線) < 変遷 > 1913/9/11 幌内線の一般駅として新設開業 1981/5/25 無人化、貨物・荷物取扱い廃止 1984/6/22 幌内線が第2次特定地方交通線として廃止承認される 1987/4/1 北海道旅客鉄道(JR北海道)に移行 1987/7/13 幌内線の廃線に伴い廃止、バスに転換 2001/7/7 萱野連合町内会による駅舎改修完成 オープンセレモニー開催、構内にヨ8103を設置、 ライダーハウスとし...
奈井江 (函館本線)
- 2022/11/07
- 08:03

ないえ【奈井江】(函館本線) < 変遷 > 1891/7/5 北海道炭礦鉄道(岩見沢~当駅~砂川~歌志内)と共に一般駅として開業 1906/10/1 北海道炭礦鉄道が買収され国有化 1909/10/12 国有鉄道線路名称制定により、函館本線の駅となる 1925/10/20 函館本線(美唄~当駅)が複線化 1926/12/1 函館本線(当駅~砂川)が複線化 1968/8/28 函館本線(小樽(2)~当駅~滝川)が交流電化 1978/10/2 貨物取扱い廃止 1984/2/1 ...
「朝日」 (万字線)
- 2022/10/31
- 16:32

あさひ【朝日】(万字線) < 変遷 > 1919/11/11 万字軽便線の一般駅として新設開業 1922/9/2 万字軽便線が万字線に改称 1970/8/17 専車以外の貨物取扱い廃止 1975/7/11 貨物取扱い廃止 1978/4/6 無人化、荷物取扱い廃止 1981/9/18 万字線が第1次特定地方交通線として廃止承認される 1985/4/1 万字線(志文~当駅~万字炭山)の廃線に伴い廃止、バスに転換 < 専用線 > 朝日炭砿 (1951、1964、1967) →朝日炭礦 (...
「宇摩」 (深名線)
- 2022/06/20
- 08:29

うま【宇摩】(深名線) < 変遷 > 1955/8/20 深名線の仮乗降場として新設開業、旅客乗降のみ取扱い 1987/4/1 北海道旅客鉄道(JR北海道)に移行 旅客駅に変更、旅客のみ取扱い 1995/9/4 深名線の廃線に伴い廃止、バスに転換[43.834385, 142.080358]2022/5/25国道275号沿いの建物の間の、見落としそうな小道が駅前通り。駅前通り上からホーム跡全景。営業時は板張りの簡素なホーム1面があった。この通りの右側に...
楓3(信) (石勝線)
- 2022/02/24
- 08:07

かえで【楓3(信)】(石勝線) < 変遷 > 1981/10/1 石勝線(紅葉山(2)~当駅~上落合(信)~新得、CTC化)と共に 旅客駅として開業、旅客のみ取扱い (通り抜け線に対向式2面・行き止まり線に単式1面のホームが設置されるが、 対向式側に旅客扱いを行う停車は設定されず) 1987/4/1 北海道旅客鉄道(JR北海道)に移行 2001/7 当駅発着の列車が日曜運休となる 2004/3/13 信号場に変更...
「夕張2」 (石勝線)
- 2020/08/27
- 07:58

ゆうばり【夕張2】(石勝線) < 変遷 > ・夕張本町(夕張鉄道)(ゆうばりほんちょう)(2) 1963/10/10 夕張鉄道の駅として開業、(1)から移転 1971/11/15 夕張鉄道(鹿ノ谷~当駅)の廃線に伴い廃止 ・夕張(2) 1985/10/13 石勝線支線の旅客駅(2)として新設開業、終端駅、旅客のみ取扱い、 簡易委託駅 1.3km終端部方の(1)から移転、夕張本町(夕張鉄道)の跡地 石勝線支線(当駅~...
石狩沼田 (留萌本線・札沼線)
- 2020/05/02
- 08:05

いしかりぬまた【石狩沼田】(留萌本線)(札沼線) < 変遷 > 1910/11/23 留萠線(深川~当駅~留萠)と共に 沼田(ぬまた)一般駅として開業 1924/4/25 石狩沼田に改称 1931/10/10 札沼北線(当駅~中徳富(1))が開業、乗換駅化、 留萠線が留萠本線に改称 1935/10/3 札沼北線が札沼線に統合 1944/7/21 札沼線(石狩追分~当駅)が不要不急線に指定され営業休止 1956/11/16 札沼線(雨竜~...
「碧水」 (札沼線)
- 2020/05/01
- 08:15

へきすい【碧水】(札沼線) < 変遷 > 1931/10/10 札沼北線(石狩沼田~当駅~中徳富(1))と共に一般駅として開業 1935/10/3 札沼北線が札沼線に統合 1944/7/21 札沼線(石狩追分~当駅~石狩沼田)が不要不急線に指定され営業休止 1956/11/16 札沼線(雨竜~当駅~石狩沼田)が営業再開 1964/4/1 業務委託化 1972/6/19 札沼線(新十津川~当駅~石狩沼田)の廃線に伴い廃止[43.767474, 141.877386]2018/5/24物置とし...
「和」 (札沼線)
- 2020/04/30
- 08:13

やわら【和】(札沼線) < 変遷 > 1931/10/10 札沼北線(石狩沼田~当駅~中徳富(1))と共に一般駅として開業 1935/10/3 札沼北線が札沼線に統合 1944/7/21 札沼線(石狩追分~当駅~石狩沼田)が不要不急線に指定され営業休止 1956/11/16 札沼線(雨竜~当駅~石狩沼田)が営業再開 1972/6/19 札沼線(新十津川~当駅~石狩沼田)の廃線に伴い廃止[43.725404, 141.883718]2018/5/24廃止から46年目の駅舎。玄関より右側...