芽室 (根室本線)
- 2023/03/06
- 08:03

めむろ【芽室】(根室本線) < 変遷 > 1906/12 第1ホーム危険品庫(財) 1907/9/8 官設鉄道(落合~当駅~帯広)と共に一般駅として開業 1909/10/12 国有鉄道線路名称制定により、釧路線の駅となる 1913/11/10 釧路線が釧路本線に統合 1921/8/5 釧路本線が根室本線に統合 1948~1952の間 跨線橋設置 1958/12 駅舎改築(~2022現在) 1963~1968の間? 貨物上屋改築(減築?) 1964/3/22 1:10頃 芽室町本通2丁目で...
「大森2」 (池北線)
- 2023/02/16
- 07:55

おおもり【大森2】(池北線) < 変遷 > 1969/7以前 池北線の仮乗降場(2)として新設開業、旅客乗降のみ取扱い 1.1km本別方の(1)から移転 1985/8/2 池北線が第2次特定地方交通線として廃止承認される 1987/4/1 北海道旅客鉄道(JR北海道)に移行 旅客駅に変更、旅客のみ取扱い 1989/6/4 第三セクター鉄道・北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線に転換 1994~1997の間 道路を挟んだ西側にコンクリ...
「幸福」 (広尾線)
- 2023/01/01
- 08:30

こうふく【幸福】(広尾線) < 変遷 > 1956/8/26? 広尾線の仮乗降場として新設開業、旅客乗降のみ取扱い 1956/11/1 旅客駅に変更、旅客のみ取扱い 1973/3 NHK「新日本紀行」で当駅が紹介される 1973/3以降 「愛の国から幸福へ」ブーム、入場券・乗車券の売上げ増 1984/6/22 広尾線が第2次特定地方交通線として廃止承認される 1987/2/2 広尾線の廃線に伴い廃止、バスに転換 1988~1994の間 構内のレール上にキハ22...
「豊似」 (広尾線)
- 2022/10/03
- 07:48

とよに【豊似】(広尾線) < 変遷 > 1932/11/5 広尾線(大樹~当駅~広尾)と共に一般駅として開業 1948~1963の間 第2ホーム廃止・撤去 1974/12/15 無人化、貨物・荷物取扱い廃止 1984/6/22 広尾線が第2次特定地方交通線として廃止承認される 1987/2/2 広尾線の廃線に伴い廃止、バスに転換 1987~1988の間 駅舎解体[42.398243, 143.306348]2022/8/4構内はほぼ全域が草木に埋もれてしまっている。隣りの駅「野塚」 (...
「上士幌」 (士幌線)
- 2022/09/26
- 08:28

かみしほろ【上士幌】(士幌線) < 変遷 > 1926/7/10 士幌線(士幌~当駅)と共に一般駅として開業、終端駅 1935/11/26 士幌線(当駅~清水谷)が開業、途中駅化 1956/7/3 暴走した貨車が対向の旅客列車と正面衝突(死亡5、負傷者多数) 1982/11/15 貨物取扱い廃止 1984/2/1 荷物取扱い廃止 1984/6/22 士幌線が第2次特定地方交通線として廃止承認される 1987/3/23 士幌線の廃線に伴い廃止、バスに転換[43.229941, 1...
「塩幌」 (池北線)
- 2022/09/05
- 08:04

しおほろ【塩幌】(池北線) < 変遷 > 1961/2/1 網走本線の旅客駅として新設開業、旅客のみ取扱い 1961/4/1 池田~当駅~北見が網走本線から分離され池北線となる 1985/8/2 池北線が第2次特定地方交通線として廃止承認される 1987/4/1 北海道旅客鉄道(JR北海道)に移行 1989/6/4 第三セクター鉄道・北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線に転換 1996/11/30 ふるさと銀河線(足寄~当駅~置戸)がCTC化 2006/4/21 ふる...
「羽帯」 (根室本線)
- 2018/02/11
- 09:15

はおび【羽帯】(根室本線) < 変遷 > 1958/9/10 根室本線の旅客駅として新設開業、旅客のみ取扱い、駅員無配置 1971/10 根室本線(落合~当駅~昭栄(信))がCTC化 1987/4/1 北海道旅客鉄道(JR北海道)に移行 2018/3/17 廃止[42.957830, 142.906070]2016/10/1林に挟まれた線路の傍らにホームが1本。ホームの裏側から。この頃、線路の枕木が木材からコンクリート(PC)に交換された。帯広方面。十勝清水方面。ホーム待合室...
上厚内(信) (根室本線)
- 2017/03/03
- 05:56

かみあつない【上厚内】(根室本線) < 変遷 > 1910/12/1 釧路線の信号所として新設 1913/11/10 釧路線が釧路本線に統合 1921/8/5 釧路本線が根室本線に統合 1922/4/1 信号場に変更 1926/8/1 一般駅に変更 1953 駅舎改築 (II、~2018) 1971/8 根室本線(昭栄(信)~当駅~釧路(2))がCTC化 1971/10/2 無人化(簡易委託化)、貨物・荷物取扱い廃止 1977 跨線橋設置 1987/4/1 北海道旅客鉄道(JR北海道)に移行 1...
「稲士別」 (根室本線)
- 2017/02/28
- 05:38

いなしべつ【稲士別】(根室本線) < 変遷 > 1959/10/7 根室本線の仮乗降場として新設開業、旅客乗降のみ取扱い 1971/10 根室本線(落合~当仮乗降場~昭栄(信))がCTC化 1983~1987の間 ホーム階段を新設 1983~1991の間 ホームを札内方に改築? 1987/4/1 北海道旅客鉄道(JR北海道)に移行 旅客駅に変更、旅客のみ取扱い 2016/2/10 「極端にご利用の少ない駅」リスト入り 2017/3/4 廃止[42.903794, 14...