財光寺 (日豊本線)
- 2023/01/07
- 08:23

ざいこうじ【財光寺】(日豊本線) < 変遷 > 1973/11 日豊本線(延岡~のちの当駅~宮崎)がCTC化 1974/3/13 日豊本線(幸崎~のちの当駅~南宮崎)が交流電化 1989/3/11 JR九州・日豊本線の旅客駅として新設開業、旅客のみ取扱い2018/10/13駅前。駅舎。隣りの駅南日向 (日豊本線・下り)日向市 (日豊本線・上り)...
旭ヶ丘 (日豊本線)
- 2022/09/15
- 15:54

あさひがおか【旭ヶ丘】(日豊本線) < 変遷 > 1973/11 日豊本線(延岡~のちの当駅~宮崎)がCTC化 1974/3/13 日豊本線(幸崎~のちの当駅~南宮崎)が交流電化 1988/3/13 JR九州・日豊本線の旅客駅として新設開業、旅客のみ取扱い2018/10/12駅前の様子。線路に沿った道の一部を拡幅しているだけで、駅前広場に相当するものは無い。ホーム出入口。階段を昇ってすぐ待合室がある。隣りの駅「土々呂海水浴場(仮)」 (日豊本...
延岡 (日豊本線・高千穂線)
- 2022/03/03
- 08:04

のべおか【延岡】(日豊本線)(高千穂線) < 変遷 > 1922/5/1 宮崎本線(南延岡~当駅)と共に一般駅として開業、終端駅 1922/10/29 宮崎本線(当駅~日向長井)が開業、途中駅化 1923/12/15 宮崎本線が日豊本線に統合 1935/2/20 日ノ影線(当駅~日向岡元)が開業、乗換駅化 1945/6/29 アメリカ軍の空襲により駅舎全焼 1965/2 駅舎改築(II、~2018現在) 1965/9/24 「みどりの窓口」開設 1968/9/4 日ノ影線が...
都城 (日豊本線)
- 2021/12/02
- 07:49

みやこのじょう【都城】(日豊本線)(吉都線) < 変遷 > 1913/10/8 宮崎線(谷頭~当駅)と共に一般駅として開業、終端駅 1914/2/11 宮崎線(当駅~三股(1))が開業、途中駅化 1917/9/21 宮崎線が宮崎本線に統合 1923/1/14 志布志線(当駅~末吉)が開業、乗換駅化 1923/12/15 宮崎本線が日豊本線に統合 1932/12/6 当駅~吉松が日豊本線から分離され吉都線となる 当駅~西都城が志布志線から分離され日...
「西延岡」 (高千穂線)
- 2021/11/11
- 08:26

にしのべおか【西延岡】(高千穂線) < 変遷 > 1935/2/20 日ノ影線(延岡~当駅~日向岡元)と共に一般駅として開業 1955/4/1 無人化、貨物・荷物取扱い廃止 1955~1962の間? 駅舎解体 1966/9/1 南東に「宮崎県立延岡養護学校」が開校 1968/9/4 日ノ影線が赤字83線に指定される 1972/7/22 日ノ影線が高千穂線に統合 1984/6/22 高千穂線が第2次特定地方交通線として廃止承認される 1987/4/1 九州旅客鉄道(JR九州)...
南郷 (日南線)
- 2021/10/28
- 08:06

なんごう【南郷】(日南線) < 変遷 > 1936/3/1 志布志線(榎原~当駅~大堂津)と共に一般駅として開業 1952/4/12 駅舎改築(~2018現在) 1963/5/8 志布志~当駅~北郷が志布志線から分離され日南線に統合 1968/9/4 日南線が赤字83線に指定される 1971/3/1 貨物取扱い廃止 1985/3/14 荷物取扱い廃止 1987/4/1 九州旅客鉄道(JR九州)に移行 2009/10/10 観光特急「海幸山幸」(宮崎~当駅、キハ125形400番台気動車...
土々呂 (日豊本線)
- 2021/10/21
- 07:49

ととろ【土々呂】(日豊本線) < 変遷 > 1922/2/11 宮崎本線(富高~当駅~南延岡)と共に一般駅として開業 1923/12/15 宮崎本線が日豊本線に統合 1962/10/1 貨物取扱い廃止 1973/11 日豊本線(延岡~当駅~宮崎)がCTC化 1974/1 跨線橋設置 1974/3/13 日豊本線(幸崎~当駅~南宮崎)が交流電化 1974/11/20 無人化、荷物取扱い廃止 1976/3 貨物積卸ホーム跡に集合住宅が竣工 1977/12 駅舎改築(~2018現在) ...
南日向 (日豊本線)
- 2021/10/14
- 07:37

みなみひゅうが【南日向】(日豊本線) < 変遷 > 1921/10/11 宮崎本線(美々津~当駅~富高)と共に岩脇(いわわき)一般駅として開業 1923/12/15 宮崎本線が日豊本線に統合 1951/4 駅舎改築 1962/10/1 貨物取扱い廃止 1963/5/25 南日向に改称 1973/11 日豊本線(延岡~当駅~宮崎)がCTC化 1974 跨線橋設置 1974/3/13 日豊本線(幸崎~当駅~南宮崎)が交流電化 1974/11/20 無人化、荷物取扱い廃止 1987/4/1...
高原 (吉都線)
- 2021/04/26
- 08:03

たかはる【高原】(吉都線) < 変遷 > 1913/5/11 宮崎線(小林町~当駅~谷頭)と共に一般駅として開業 1917/9/21 宮崎線が宮崎本線に統合 1923/12/15 宮崎本線が日豊本線に統合 1932/12/6 都城~当駅~吉松が日豊本線から分離され吉都線となる 1971/10/4 貨物取扱い廃止 1972/8 駅舎改築 1984/2/1 荷物取扱い廃止 1986/11 吉都線(都城~当駅~吉松)がCTC化 1986/11/1 無人化 1987/4/1 九州旅客鉄道(JR九州...
「日之影温泉」 (高千穂線)
- 2021/04/09
- 08:15

ひのかげおんせん【日之影温泉】(高千穂線) < 変遷 > 1939/10/11 日ノ影線(槇峰~当駅)と共に日ノ影(ひのかげ)一般駅として開業、終端駅 1968/9/4 日ノ影線が赤字83線に指定される 1972/7/22 高千穂線(当駅~高千穂)が開業、途中駅化 日之影線が高千穂線に統合 1974/3/30 貨物取扱い廃止 1984/2/1 荷物取扱い廃止 1984/6/22 高千穂線が第2次特定地方交通線として廃止承認される 1987/4/1 九州...