亀川 (日豊本線)
- 2022/10/13
- 08:07

かめがわ【亀川】(日豊本線) < 変遷 > 1911/7/16 豊州本線(日出~当駅~別府)と共に一般駅として開業 1923/12/15 豊州本線が日豊本線に統合 1961/9/26 第2ホーム上屋(財) 1966/8/9 日豊本線(当駅~東別府)が複線化 1967/9/15 日豊本線(新田原~当駅~幸崎)が交流電化 1975~1985の間 跨線橋設置 1980/7/9 日豊本線(豊後豊岡~当駅)が複線化 1984/2/1 貨物取扱い廃止 1985/3/14 荷物取扱い廃止 1986/...
暘谷 (日豊本線)
- 2022/09/08
- 08:03

ようこく【暘谷】(日豊本線) < 変遷 > 1967/9/15 日豊本線(新田原~のちの当駅~幸崎)が交流電化 1986/10/16 日豊本線(杵築~のちの当駅~大分)がCTC化 1987/3/9 日豊本線(日出~当駅~豊後豊岡)が複線化 日豊本線の旅客駅として新設開業、旅客のみ取扱い 1987/4/1 九州旅客鉄道(JR九州)に移行 1991/4/26 サンリオテーマパーク「ハーモニーランド」がオープン 1992/5/1 駅舎設置(I)、有人化 ...
上岡 (日豊本線)
- 2022/05/02
- 07:45

かみおか【上岡】(日豊本線) < 変遷 > 1920/11/20 豊州本線(佐伯~当駅~神原)と共に一般駅として開業 1923/12/15 豊州本線が日豊本線に統合 1965~1975の間 跨線橋設置 1972/2/25 貨物取扱い廃止 1972/3 日豊本線(大分~当駅~延岡)がCTC化 1972/3/30 無人化、荷物取扱い廃止 1974/3/13 日豊本線(幸崎~当駅~南宮崎)が交流電化 1987/4/1 九州旅客鉄道(JR九州)に移行2018/9/26昔からの木造駅舎。かつて...
日出 (日豊本線)
- 2022/01/17
- 08:04

ひじ【日出】(日豊本線) < 変遷 > 1911/3/22 豊州本線(中山香~当駅)と共に一般駅として開業、終端駅 1911/7/16 豊州本線(当駅~別府)が開業、途中駅化 1923/12/15 豊州本線が日豊本線に統合 1967/9/15 日豊本線(新田原~当駅~幸崎)が交流電化 1984/2/1 貨物取扱い廃止 1985/3/14 荷物取扱い廃止 1986/10/16 日豊本線(杵築~当駅~大分)がCTC化 1987/3/9 日豊本線(当駅~豊後豊岡)が複線化 1987/3/...
幸崎 (日豊本線)
- 2022/01/10
- 08:11

こうざき【幸崎】(日豊本線) < 変遷 > 1914/4/1 豊州本線(大分~当駅)と共に一般駅として開業、終端駅 1915/8/15 豊州本線(当駅~臼杵)が開業、途中駅化 1923/12/15 豊州本線が日豊本線に統合 1946/8 駅舎改築 1966~1970の間(1967?) 第2ホームを増設 1967頃 第1ホーム待合室撤去、第1ホーム跨線橋接続上屋設置 1967/9/15 日豊本線(新田原~当駅)が交流電化 1967/10/17 跨線橋竣工 1970~1975の間 ...
天津 (日豊本線)
- 2021/10/11
- 08:04

あまつ【天津】(日豊本線) < 変遷 > 1956/8/27 駅舎(I、~2018現在)(財) 1956/10/1 日豊本線の旅客駅として新設開業、旅客・荷物を取扱う 1967/9/15 日豊本線(新田原~当駅~幸崎)が交流電化 1980~1985の間? ホーム上の信号扱所を撤去 1982/3 跨線橋設置 1982/9/17 日豊本線(当駅~豊前善光寺)が複線化 1982/10/1 日豊本線(今津~当駅)が複線化 1984/2/1 荷物取扱い廃止 1984/11/1 無人化 1986/10...
立石 (日豊本線)
- 2021/06/07
- 07:43

たていし【立石】(日豊本線) < 変遷 > 1910/12/15 豊州本線(宇佐(2)~当駅~中山香)と共に一般駅として開業 1923/12/15 豊州本線が日豊本線に統合 1961/10/1 貨物取扱い廃止 1966/9/28 日豊本線(西屋敷~当駅)が複線化 1967/9/15 日豊本線(新田原~当駅~幸崎)が交流電化 1984/2/1 荷物取扱い廃止 1986/10/24 日豊本線(小倉(3)~当駅~杵築)がCTC化 1987/4/1 九州旅客鉄道(JR九州)に移行 2012/12/1 ...
東別府 (日豊本線)
- 2021/04/04
- 07:49

ひがしべっぷ【東別府】(日豊本線) < 変遷 > 1911/7/16 駅舎(I、~2018現在)(財) 1911/11/1 豊州本線(別府~当駅~大分)と共に 浜脇(はまわき)一般駅として開業、一車積貨物は取扱わない 1923/12/15 豊州本線が日豊本線に統合 1925 ホームを砂面からコンクリートに変更 1934/4/15 東別府に改称 1940/12/1 宅扱貨物取扱い廃止 1945/6/10 貨物取扱い廃止 1966/8/9 日豊本線(亀川~当駅)が複...
豊前長洲 (日豊本線)
- 2021/03/29
- 07:38

ぶぜんながす【豊前長洲】(日豊本線) < 変遷 > 1911/4/22 豊州本線の一般駅として新設開業 1923/12/15 豊州本線が日豊本線に統合 1961/10/1 貨物取扱い廃止 1967/9/15 日豊本線(新田原~当駅~幸崎)が交流電化 1969/9/13 日豊本線(当駅~宇佐(2))が複線化 1983/12/8 日豊本線(柳ヶ浦~当駅)が複線化 1984/2/1 荷物取扱い廃止 1984/11/1 無人化 1986/10/24 日豊本線(小倉(3)~当駅~杵築)がCTC化 198...
佐志生 (日豊本線)
- 2021/03/26
- 08:20

さしう【佐志生】(日豊本線) < 変遷 > 1947/10/1? 日豊本線の仮乗降場として新設開業、旅客乗降を取扱う 1950/1/10 旅客駅に変更、旅客・荷物を取扱う 1965/10/28 島式ホーム竣工、交換設備設置 (これ以前は構内踏切を渡って下ノ江方の単式ホームが使われていたらしい) 1972/3 日豊本線(大分~当駅~延岡)がCTC化 1974/3/13 日豊本線(幸崎~当駅~南宮崎)が交流電化 1984/2/1 荷物取扱い廃止 ...