教会前 (鳴門線)
- 2020/12/13
- 07:56

きょうかいまえ【教会前】(鳴門線) < 変遷 > 1881 土佐卯之助(のちの天理教撫養大教会初代会長)が撫養町で阿波真心組を結成 1924/1/11 阿波電気軌道の天理教前停留場として?新設開業 1926/5/10 阿波電気軌道が阿波鉄道に改称 1930以前 教会前に改称? 1933/7/1 阿波鉄道が買収され国有化、阿波線となる 旅客駅に変更、旅客のみ取扱い 1935/3/20 池谷(2)~当駅~撫養(2)が阿波線から分離され撫養線...
板東 (高徳本線)
- 2020/09/10
- 07:55

ばんどう【板東】(高徳本線)(阿波線) < 変遷 > 1923/2/15 阿波電気鉄道(池谷(1)~当駅~鍛冶屋原)と共に一般駅として開業 1926/5/10 阿波電気軌道が阿波鉄道に改称 1933/7/1 阿波鉄道が買収され国有化、阿波線の駅となる 1935/3/20 板西~当駅が阿波線から分離され高徳本線に統合 高徳本線(当駅~池谷(2))が開業 阿波線(池谷(1)~当駅)が廃線 1961/2/10 車扱貨物取扱い廃止 1972/...
箸蔵 (土讃本線)
- 2020/05/28
- 08:04

はしくら【箸蔵】(土讃本線) < 変遷 > 1929/4/28 讃予線(讃岐財田~当駅~阿波池田)と共に一般駅として開業 1930/4/1 讃予線が予讃線に改称 1933/8/1 予讃線が予讃本線に改称 1935/11/28 多度津(2)~当駅~阿波池田が予讃本線から分離され土讃線に統合 1962/4/12 小口扱以外の貨物取扱い廃止 1963/12/18 土讃線が土讃本線に改称 1967/3/1 土讃本線(多度津(2)~当駅~阿波池田)がCTC化 1970/6/1 貨物取扱い...
辻 (徳島本線)
- 2020/05/10
- 08:09

つじ【辻】(徳島本線) < 変遷 > 1914/3 駅舎(財) 1914/3/25 徳島本線(川田(1)~当駅~阿波池田)と共に一般駅として開業 1962/4/12 小口扱以外の貨物取扱い廃止 1972/10/1 貨物取扱い廃止 1982/12/25 徳島本線(佐古~当駅~佃)がCTC化 1983/3/30 跨線橋竣工 1985/2/1 無人化(簡易委託化)、荷物取扱い廃止 1986/1/30 ホーム小上屋(財) 1987/4/1 四国旅客鉄道(JR四国)に移行 1988/6/1 徳島本線が徳島線...
坪尻 (土讃本線)
- 2020/03/31
- 07:54

つぼじり【坪尻】(土讃本線) < 変遷 > 1929/4/28 讃予線(讃岐財田~当信号場~阿波池田)と共に信号場として新設 1930/4/1 讃予線が予讃線に改称 1933/8/1 予讃線が予讃本線に改称 1935/11/28 多度津(2)~当信号場~阿波池田が予讃本線から分離され、土讃線に統合 1950/1/10 旅客駅に変更し開業、旅客・荷物を取扱う 1963/12/18 土讃線が土讃本線に改称 1967/3/1 土讃本線(多度津(2)~当駅~阿波池田)がCTC化...
撫養3 (鳴門線)
- 2020/03/04
- 07:46

むや【撫養3】(鳴門線) < 変遷 > 1916/7/1 阿波電気軌道(古川~吉成~当駅)と共に 撫養(むや)(1)一般駅として開業、終端駅 1926/5/10 阿波電気軌道が阿波鉄道に改称 1928/1/18 阿波鉄道(当駅~撫養(2))が開業、途中駅化、 ゑびす前(えびすまえ)に改称 1933/7/1 阿波鉄道が買収され国有化、阿波線となる 蛭子前(えびすまえ)に改称 1935/3/20 池谷(2)~当駅~撫養(2)...
佃 (土讃本線・徳島本線)
- 2020/02/19
- 07:40

つくだ【佃】(土讃本線)(徳島本線) < 変遷 > 1929/4/28 徳島本線(辻~阿波池田)の既設線上に、 讃予線(讃岐財田~当信号場~阿波池田)と共に信号場として新設、分岐点 (当信号場~阿波池田は徳島本線と讃予線の二重戸籍) 1930/4/1 讃予線が予讃線に改称 1933/8/1 予讃線が予讃本線に改称 1935/11/28 多度津(2)~当信号場~阿波池田が予讃本線から分離され、土讃線に統合 1950/1/10...
金比羅前 (鳴門線)
- 2020/02/07
- 07:59

こんぴらまえ【金比羅前】(鳴門線) < 変遷 > 1916/7/1 阿波電気軌道(古川~吉成~当停留場~撫養(1))と共に 停留場として開業、旅客を取扱う 1926/5/10 阿波電気軌道が阿波鉄道に改称 1933/7/1 阿波鉄道が買収され国有化、阿波線となる 旅客駅に変更、旅客のみ取扱い 1935/3/20 池谷(2)~当駅~撫養(2)が阿波線から分離され撫養線となる 1947~1961の間(1951か?) 駅舎設置 1951/8/20...
鳴門2 (鳴門線)
- 2020/01/21
- 08:21

なると【鳴門2】(鳴門線) < 変遷 > 1970/3/1 鳴門線(鳴門(1)~当駅)と共に一般駅(2)として開業、終端駅、駅舎(I) 0.2km池谷方の(1)から移転(I) 1977/3/15 鳴門線(池谷(2)~当駅)がCTC化 1984/2/1 貨物取扱い廃止 1985/3/14 荷物取扱い廃止 1987/4/1 四国旅客鉄道(JR四国)に移行 2011/3/11 キヨスク閉店 2017/3 ホームに設置の柱看板を地元高校生制作の観光PR看板にリニューアル 2018頃 自...