船平山 (山口線)
- 2023/03/30
- 08:07

ふなひらやま【船平山】(山口線) < 変遷 > 1947頃 山口線の仮乗降場として新設開業、旅客乗降を取扱う (スキー期間に限り停車) 1954/2/1 仮停車場に変更、旅客のみ取扱い (広島鉄道管理局が定めた期間に営業) 1961/4/1 旅客駅に変更、旅客取扱い制限が廃止され常設化 1984/2/1 山口線(小郡~当駅~益田)がCTC化 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 2009~2010頃? 船平山ス...
光 (山陽本線)
- 2023/01/26
- 08:12

ひかり【光】(山陽本線) < 変遷 > 1912/4/11 山陽本線の虹ヶ浜(にじがはま)一般駅として新設開業 1928/8/3 山陽本線(当駅~下松)が複線化 1934/12/1 麻里布~当駅~櫛ヶ浜が山陽本線から分離され柳井線となる 1941/2/1 光に改称 1944/10/11 柳井線(岩田~当駅)が複線化 柳井線が山陽本線に統合 1945/11 駅舎改築(~1983) 1947~1962の間 跨線橋改築? テルハ設置 1949/2 第1...
川西 (岩徳線・岩日線)
- 2022/02/14
- 08:02

かわにし【川西】(岩徳線)(岩日線) < 変遷 > 1960/4/16 岩徳線の旅客駅として新設開業、旅客のみ取扱い、駅員無配置 1960/11/1 岩日線(当駅~河山)が開業、乗換駅化 1975~1981の間 ホーム両端を延伸 1982/3/10 岩徳線(岩国(3)~当駅~櫛ヶ浜)がCTC化 1984/6/22 岩日線が第2次特定地方交通線として廃止承認される 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 1987/7/25 岩日線が第三セクター鉄道・錦川鉄道錦...
大畠 (山陽本線・大島連絡船)
- 2021/11/15
- 08:32

おおばたけ【大畠】(山陽本線)(大島連絡船) < 変遷 > ・山陽本線 1897/9/25 山陽鉄道(広島~当駅~徳山)と共に一般駅として開業 1902/9 駅舎改築 1906/12/1 山陽鉄道が買収され国有化 1909/10/12 国有鉄道線路名称制定により、山陽本線の駅となる 1934/12/1 麻里布~当駅~櫛ヶ浜が山陽本線から分離され柳井線となる 1942/3/30 第1ホーム危険品庫(財) 1944/4/1 柳井線(当駅~柳井港)が複線化 1944/9/11 ...
丸尾 (宇部線)
- 2021/04/13
- 08:14

まるお【丸尾】(宇部線) < 変遷 > 1924/8/17 宇部鉄道(床波~当駅~本阿知須)と共に旅客駅として開業、旅客のみ取扱い 1929/10/29 宇部鉄道(宇部(1)~当駅~小郡)が直流電化 1943/5/1 宇部鉄道が買収され国有化、宇部東線となる 旅客・荷物を取扱う 1947/5/1 貨物取扱い開始 1947~1962の間 ホームを床波方に延伸 1948/2/1 宇部東線が宇部線に改称 1950/3 便所(財) 1953/12 駅舎(~2018現在...
矢原 (山口線)
- 2021/04/05
- 08:11

やばら【矢原】(山口線) < 変遷 > 1935/10/1 山口線の旅客駅として新設開業、旅客のみ取扱い 1944/11/11 営業休止 1953/3/15? 営業再開?(キロ設定なし) 1953/4/10 営業再開(キロ設定あり) 1984/2/1 山口線(小郡~当駅~益田)がCTC化 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 2017/5/22 山口線(新山口~当駅~益田)がSRC化2018/7/20隣りの駅湯田温泉 (山口線・下り)大歳 (山口線・上り)...
草江 (宇部線)
- 2021/04/02
- 07:41

くさえ【草江】(宇部線) < 変遷 > 1923/8/1 宇部鉄道(助田(1)~当停留場~床波)と共に停留場として開業、旅客を取扱う 1929/10/29 宇部鉄道(宇部(1)~当停留場~小郡)が直流電化 1943/5/1 宇部鉄道が買収され国有化、宇部東線となる 旅客駅に変更、旅客のみ取扱い 1948/2/1 宇部東線が宇部線に改称 1966/7/1 当駅の南0.5kmに県営宇部空港が開港 1971/10/1 無人化 1978/3/24 ホーム便所(財) 197...
嘉川 (山陽本線)
- 2021/02/27
- 08:11

かがわ【嘉川】(山陽本線) < 変遷 > 1900/12/3 山陽鉄道(三田尻~当駅~厚狭)と共に一般駅として開業 1906/12/1 山陽鉄道が買収され国有化 1909/10/12 国有鉄道線路名称制定により、山陽本線の駅となる 1924/10/25 山陽本線(小郡~当駅)が複線化 1925/3/10 山陽本線(当駅~阿知須)が複線化 1960? 第2ホーム上屋 1961/6/1 山陽本線(小郡~当駅~西宇部)が直流電化 1962~1965の間 貨物上屋解体 1963/3...
田布施 (山陽本線)
- 2021/02/24
- 07:50

たぶせ【田布施】(山陽本線) < 変遷 > 1897/9/25 山陽鉄道(広島~当駅~徳山)と共に一般駅として開業 1906/12/1 山陽鉄道が買収され国有化 1909/10/12 国有鉄道線路名称制定により、山陽本線の駅となる 1927/3/1 山陽本線(柳井津~当駅)が複線化 1927/10/15 山陽本線(当駅~岩田)が複線化 1934/12/1 麻里布~当駅~櫛ヶ浜が山陽本線から分離され柳井線となる 1935/3 第2ホーム上屋(岩田側)(財) 1944/10/...
勝間 (岩徳線)
- 2021/02/18
- 07:43

かつま【勝間】(岩徳線) < 変遷 > 1934/3/28 岩徳西線(周防花岡~当駅~高水)と共に一般駅として開業 1934/12/1 岩徳西線が山陽本線に統合 1944/10/11 岩国(3)~当駅~櫛ヶ浜が山陽本線から分離され岩徳線となる 1964/2/1 貨物取扱い廃止 1971~1975の間 第2ホーム待合室撤去 (この時点で既に第2ホームは使用休止か?) 1971/3/1 無人化、荷物取扱い廃止 1975~1980の間 駅舎解体 1980 駅舎跡...