出雲三成 (木次線)
- 2022/12/22
- 08:08

いずもみなり【出雲三成】(木次線) < 変遷 > 1932/12/18 木次線(木次~当駅)と共に一般駅として開業、終端駅 1934/11/20 木次線(当駅~八川)が開業、途中駅化 1953/1/18 第2ホーム待合室(財) 1982/11/7 貨物取扱い廃止 1984~1989の間? 貨物上屋解体 1985/3/14 荷物取扱い廃止 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 1998/4 臨時快速「奥出雲おろち号」(木次~当駅~備後落合)が運行開始 2001/3 駅...
亀嵩 (木次線)
- 2022/10/06
- 08:14

かめだけ【亀嵩】(木次線) < 変遷 > 1934/11/20 木次線(出雲三成~当駅~八川)と共に一般駅として開業 1963/2/1 小口扱以外の貨物取扱い廃止 1971/10/1 無人化(簡易委託化)、貨物・荷物取扱い廃止 1971/12/17 駅舎ホーム間上屋(財) 1973/1 駅務室を転用して「扇屋そば」が開店 1974/10/19 当駅の名称が登場する映画「砂の器」公開 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 2001/7/7 木次線(宍道~当駅~...
加茂中 (木次線)
- 2021/05/17
- 08:26

かもなか【加茂中】(木次線) < 変遷 > 1916/10/11 簸上鉄道(宍道~当駅~木次)と共に一般駅として開業 1934/8/1 簸上鉄道が買収され国有化、木次線に統合 1963/2/1 小口扱以外の貨物取扱い廃止 1971/10/1 貨物取扱い廃止 1984/2/1 荷物取扱い廃止 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 2001/7/7 木次線(宍道~当駅~備後落合)がCTC化 2007/4以降 「事代主命(ことしろぬしのみこと)」の愛称が設定され...
東青原 (山口線)
- 2021/04/10
- 08:19

ひがしあおはら【東青原】(山口線) < 変遷 > 1961/4/1 山口線の旅客駅として新設開業、旅客のみ取扱い、駅員無配置 1984/2/1 山口線(小郡~当駅~益田)がCTC化 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 2017/5/22 山口線(新山口~当駅~益田)がSRC化2018/7/4隣りの駅石見横田 (山口線・下り)青原 (山口線・上り)...
日原 (山口線)
- 2021/03/28
- 07:56

にちはら【日原】(山口線) < 変遷 > 1923/4/1 山口線(津和野~当駅~石見益田)と共に一般駅として開業 1940/12/11 第2ホーム待合室(財) 1967/11/19 岩日北線(錦町~当駅)建設工事着工 1980/1/24 第1ホーム上屋(財) 1980/4/1 貨物取扱い廃止 1980/12/27 国鉄再建法施行により、岩日北線建設工事が凍結 1984/2/1 山口線(小郡~当駅~益田)がCTC化 荷物取扱い廃止 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR...
南宍道 (木次線)
- 2021/01/28
- 07:57

みなみしんじ【南宍道】(木次線) < 変遷 > 1962/1/1 木次線の旅客駅として新設開業、旅客のみ取扱い 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 2001/7/7 木次線(宍道~当駅~備後落合)がCTC化2018/6/2隣りの駅加茂中 (木次線・下り)宍道 (木次線・上り)...
宍道 (山陰本線・木次線)
- 2020/12/28
- 08:25

しんじ【宍道】(山陰本線)(木次線) < 変遷 > 1909/11/7 山陰本線(松江~当駅)と共に一般駅として開業、終端駅 1910/6/10 山陰本線(当駅~荘原)が開業、途中駅化 1916/10/11 簸上鉄道(当駅~木次)が開業、乗換駅化 1934/8/1 簸上鉄道が買収され国有化、木次線に統合 1972/1/20 山陰本線(東浜~当駅~出雲市)がCTC化 1982/7/1 山陰本線(伯耆大山~当駅~知井宮)が直流電化 1983/12/31 貨物取扱い廃止 ...
幡屋 (木次線)
- 2020/06/06
- 08:31

はたや【幡屋】(木次線) < 変遷 > 1918/2/11 簸上鉄道の停留場として新設開業、旅客を取扱う 1921/3/29 一般?駅に変更 1934/8/1 簸上鉄道が買収され国有化、木次線に統合 1963/2/1 小口扱以外の貨物取扱い廃止 1971/10/1 無人化、貨物・荷物取扱い廃止 1973~1976の間? 旅客ホームを加茂中方の貨物側線跡上に延伸 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 1991~1995の間 駅舎解体 1995/2/24 ホーム待合所...
直江 (山陰本線)
- 2020/03/27
- 07:56

なおえ【直江】(山陰本線) < 変遷 > 1910/10/10 山陰本線(荘原~当駅~出雲今市)と共に一般駅として開業 1936/10/31 第2ホーム待合室(財) 1942/10/31 駅舎(財) 1962/10/1 車扱以外の貨物取扱い廃止 1967~1976の間 跨線橋竣工 1972/1/20 山陰本線(東浜~当駅~出雲市)がCTC化 1972/2/10 貨物取扱い廃止 1982/6 第1ホーム上屋(財) 1982/7/1 山陰本線(伯耆大山~当駅~知井宮)が直流電化 1984/2/1 荷物...
「川戸」 (三江線)
- 2018/02/09
- 09:53

かわど【川戸】(三江線) < 変遷 > 1930/4 駅舎(財) 1930/4/20 三江線(石見江津~当駅)と共に一般駅として開業、終端駅 1931/5/20 三江線(当駅~石見川越)が開業、途中駅化 1955/3/31 三江線が三江北線に改称 1968/9/4 三江北線が赤字83線に指定 1975/8/31 三江北線が三江線に統合 1976/3頃 跨線橋設置 1978/3 三江線(江津~当駅~三次(2))がCTC化 1980/2/1 貨物取扱い廃止 1984/2/1 荷物取扱い廃止 ...