鳥取2 (山陰本線・因美線)
- 2022/08/25
- 08:19

とっとり【鳥取2】(山陰本線)(因美線) < 変遷 > 1904 のちの当駅駅前に温泉が見つかる (山陰線敷設工事の作業員宿舎で飲用井戸を掘削中に偶然見つかる) 1908/4/5 官設鉄道(当駅~鳥取(1)(仮停))と共に一般駅として開業、終端駅 1909/10/12 国有鉄道線路名称制定により、山陰本線の駅となる 1910 「アベ鳥取堂」が創業 1910/6/10 山陰本線(岩美~当駅)が開業、途中駅化 1919/12/20 因美軽便線...
智頭 (因美線・智頭線)
- 2021/03/06
- 08:01

ちず【智頭】(因美線)(智頭線) < 変遷 > 1923/6/5 因美線(用瀬~当駅)と共に一般駅として開業、終端駅 1928/3/15 因美線が因美北線に改称 1932/7/1 因美線(当駅~美作河井)が開業、途中駅化 因美北線が因美線に統合 1976~1986の間 跨線橋設置 1982/3/5 貨物取扱い廃止 1985/3/14 荷物取扱い廃止 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 1994/3/1 因美線(鳥取(2)~当駅)がCTC化 1994/1...
津ノ井 (因美線)
- 2020/08/29
- 08:23

つのい【津ノ井】(因美線) < 変遷 > 1919/12/20 因美軽便線(鳥取(2)~当駅~用瀬)と共に一般駅として開業 1922/9/2 因美軽便線が因美線に改称 1928/3/15 因美線が因美北線に改称 1932/7/1 因美北線が因美線に統合 1943/12/21 駅舎(財) 1961/9/23 貨物取扱い廃止 1970/10/1 無人化、荷物取扱い廃止 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 1994/3/1 因美線(鳥取(2)~当駅~智頭)がCTC化 2003/9/19 ホ...
東郡家 (因美線)
- 2020/08/23
- 08:06

ひがしこおげ【東郡家】(因美線) < 変遷 > 1956/11/1 因美線の旅客駅として新設開業、旅客のみ取扱い 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 1994/3/1 因美線(鳥取(2)~当駅~智頭)がCTC化2017/7/29因美線の線路と国道29号に挟まれた場所にホームがある。駅舎は開業時から設置されていなかったようだ。国道沿いの歩道とホームは緩やかなスロープで繋がっている。隣りの駅郡家 (因美線・下り)津ノ井 (因美線・上り...
因幡社 (因美線)
- 2020/08/04
- 08:16

いなばやしろ【因幡社】(因美線) < 変遷 > 1923/6/5 因美線(用瀬~当駅~智頭)と共に一般駅として開業、駅舎(財) 1928/3/15 因美線が因美北線に改称 1932/7/1 因美北線が因美線に統合 1962/9/1 貨物取扱い廃止 1970/10/1 無人化、荷物取扱い廃止 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 1994/3/1 因美線(鳥取(2)~当駅~智頭)がCTC化2017/7/31こじんまりとして落ちついた雰囲気の駅舎。実は、元の駅務室が...
(八頭高校前) (若桜線)
- 2020/06/13
- 07:54

やずこうこうまえ【八頭高校前】(若桜線) < 変遷 > 1996/10/1 第三セクター鉄道・若桜鉄道若桜線の旅客駅として新設開業、 旅客のみ取扱い 2009/4/1 若桜線(郡家~当駅~若桜)が上下分離方式に移行 (施設保有は若桜町・八東町、運行は若桜鉄道)2017/7/29その名の通り高校の目の前に立地。高校の正門はこの階段を登ったところから80mほど。スロープ側の出入口。駅名板が掲げられ正面口っぽさ...
(山郷) (智頭線)
- 2020/06/07
- 08:25

やまさと【山郷】(智頭線) < 変遷 > 1994/12/3 第三セクター鉄道・智頭急行智頭線(上郡~当駅~智頭)と共に 旅客駅として開業、旅客のみ取扱い2017/7/31駅舎はない。掘割の底にあるホームに階段が繋がっている。隣りの駅(恋山形) (智頭線・下り)(あわくら温泉) (智頭線・上り)...
国英 (因美線)
- 2017/11/26
- 13:26

くにふさ【国英】(因美線) < 変遷 > 1919/12/20 因美軽便線(鳥取(2)~当駅~用瀬)と共に旅客駅として開業、 旅客のみ取扱い 1922/9/2 因美軽便線が因美線に改称 1926/12/29 荷物取扱い開始 1928/3/15 因美線が因美北線に改称 1929/8/20 小口扱貨物取扱い開始 1932/7/1 因美北線が因美線に統合 1962/9/1 貨物取扱い廃止 1960年代? ホームに杉の木が植わる 1970/10/1 無人化、荷物取扱い廃止 ...
(徳丸) (若桜線)
- 2017/11/25
- 11:34

とくまる【徳丸】(若桜線) < 変遷 > 2002/3/23 第三セクター鉄道・若桜鉄道若桜線の旅客駅として新設開業、旅客のみ取扱い 2009/4/1 若桜線(郡家~当駅~若桜)が上下分離方式に移行 (施設保有は若桜町・八東町、運行は若桜鉄道)2017/7/28駅前の建物はトイレ。駅舎はなく、道路側と駐車場の2方向からホームに出入り可能。駐車場側の出入口。小川を渡る橋になっている。道路側の出入口。踏切から見たホーム...
「泰久寺」 (倉吉線)
- 2017/08/16
- 17:45

たいきゅうじ【泰久寺】(倉吉線) < 変遷 > 1958/12/20 倉吉線(関金~当駅~山守)と共に旅客駅として開業、旅客のみ取扱い 1981/9/18 倉吉線が第1次特定地方交通線として廃止承認される 1985/4/1 倉吉線の廃線に伴い廃止、バスに転換[35.366148, 133.724037]2017/8/11駅前。駅舎は設置されず、ホームに直接上がる形でした。ホーム出入口。営業時はホーム端のすぐ右側に簡易待合小屋がありました。駅名標はレプリカです。...