下川辺 (福塩線)
- 2023/01/19
- 08:08

しもかわべ【下川辺】(福塩線) < 変遷 > 1938/7/28 福塩線(府中町(2)~当駅~上下)と共に一般駅として開業 1954/4/10 福塩線(府中町(2)~当駅)が直流電化 1962/3/15(4/1?) 福塩線(府中~当駅)が電化廃止 1970/12/10 貨物・荷物取扱い廃止 1971/3 ホーム待合所(財) 1982/10 駅舎(財) 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行2017/9/29駅前広場。駅舎。隣りの駅中畑 (福塩線・下り)府中 (福塩線・上り...
内名 (芸備線)
- 2022/08/18
- 08:28

うちな【内名】(芸備線) < 変遷 > 1955/7/20 芸備線の旅客駅として新設開業、旅客のみ取扱い 1983/10/31 芸備線(備中神代~当駅~三次(2))がCTC化 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 2018/7/7 平成30年7月豪雨により、芸備線(全線)が不通になる 2018/8/31 芸備線(東城~当駅~備後落合)が運行再開2018/5/29最寄りの県道から田んぼの中の道を200m進むと成羽川に出る。橋を渡った先の、駐輪場のある駅前広...
白木山2 (芸備線)
- 2021/10/25
- 08:29

しらきやま【白木山2】(芸備線) < 変遷 > 1941/8/10 0.4km狩留家方の(1)が営業休止 1963/12 ホーム待合所(財) 1963/12/5 芸備線の旅客駅(2)として新設開業、旅客のみ取扱い 1971~1974の間 狩留家方にホーム延伸 1983/3/1 芸備線(三次(2)~当駅~広島)がCTC化 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 2018/7/7 平成30年7月豪雨により、芸備線(全線)が不通になる 2019/10/23 芸備線(中三田~当駅~狩留家...
(湯野) (井原線)
- 2021/07/15
- 07:43

ゆの【湯野】(井原線) < 変遷 > 1999/1/11 第三セクター鉄道・井原鉄道井原線の旅客駅として開業、旅客のみ取扱い2017/10/5隣りの駅神辺 (井原線・下り)(御領) (井原線・上り)...
甲立 (芸備線)
- 2021/06/17
- 08:01

こうたち【甲立】(芸備線) < 変遷 > 1915/4/28 芸備鉄道(東広島(1)~当駅~志和地)と共に一般駅として開業 1937/7/1 芸備鉄道が買収され国有化、芸備線となる 1980/9/24 貨物取扱い廃止 1983/3/1 芸備線(三次(2)~当駅~広島)がCTC化 1985/3/14 荷物取扱い廃止 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 2018/7/7 平成30年7月豪雨により、芸備線(全線)が不通になる 2019/4/4 芸備線(三次(2)~当駅~中三...
「安芸戸島」 (芸備線)
- 2021/05/03
- 08:07

あきとしま【安芸戸島】(芸備線) < 変遷 > 1930/4/25 芸備鉄道の戸島(としま)停留場として新設開業、旅客を取扱う 1937/7/1 芸備鉄道が買収され国有化、芸備線となる 安芸戸島に改称、旅客駅に変更、旅客のみ取扱い 1941/7/28 日本軍、仏領インドシナ南部に進駐 1941/8/1 アメリカ、日本などを対象に石油禁輸措置 1941/8/10 営業休止(以後、営業再開の実績なし) (ガソリンカー駅の運...
玖波 (山陽本線)
- 2021/03/10
- 07:46

くば【玖波】(山陽本線) < 変遷 > 1897/9/25 山陽鉄道(広島~当駅~徳山)と共に一般駅として開業 1906/12/1 山陽鉄道が買収され国有化 1909/10/12 国有鉄道線路名称制定により、山陽本線の駅となる 1926/3/25 山陽本線(大野浦~当駅)が複線化 1927/3/15 山陽本線(当駅~大竹)が複線化 1949/2 駅舎改築(~2018現在) 1961/8/1 車扱以外の貨物取扱い廃止 1962/3 跨線橋設置、第2ホーム跨線橋接続上屋(財)...
上戸手 (福塩線)
- 2021/01/31
- 08:02

かみとで【上戸手】(福塩線) < 変遷 > 1914/7/21 両備軽便鉄道(両備福山~当駅~府中町(1)、軌間762mm)と共に 両備天王(りょうびてんのう)一般駅として開業 1926/6/26 両備軽便鉄道が両備鉄道に改称 1927/6/25 両備鉄道(両備福山~当駅~府中町(1))が直流電化 1933/9/1 両備鉄道(両備福山~当駅~府中町(1))が買収され国有化、福塩線となる 上戸手に改称 1933/11/15 福塩線が福塩...
上下 (福塩線)
- 2020/12/31
- 08:07

じょうげ【上下】(福塩線) < 変遷 > 1935/11 駅舎(財) 1935/11/15 福塩北線(吉舎~当駅)と共に一般駅として開業、終端駅 1938/7/28 福塩線(府中町(2)~当駅)が開業、途中駅化 福塩北線が福塩線に統合 1970/12/10 貨物取扱い廃止 1982/11 跨線橋竣工、第2ホーム待合室(財) 1985/3/14 荷物取扱い廃止 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 2019/3/3 福塩線全線開通80周年の記念式典 2020/4...
上川立 (芸備線)
- 2020/12/10
- 07:47

かみかわたち【上川立】(芸備線) < 変遷 > 1915/4/28 芸備鉄道(東広島(1)~当駅~志和地)と共に 川立(かわたち)一般駅として開業 1937/7/1 芸備鉄道が買収され国有化、芸備線となる 上川立に改称 1960/10/1 貨物取扱い廃止 1971/12/20 交換設備廃止、荷物取扱い廃止 1983/3/1 芸備線(三次(2)~当駅~広島)がCTC化 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 2018/7/7 平成30年7月...