畝傍 (桜井線)
- 2022/08/04
- 08:28

うねび【畝傍】(桜井線) < 変遷 > 1893/5/23 大阪鉄道(高田~当駅~桜井)と共に一般駅として開業 1900/6/6 関西鉄道が大阪鉄道を買収 1907/10/1 関西鉄道が買収され国有化 1909/10/12 国有鉄道線路名称制定により、桜井線の駅となる 1928/9 第1ホーム上屋(財) 1940/2 駅舎(~2017現在、貴賓室を持つ)(財)、駅舎ホーム側上屋(財) 1940/6/11 橿原神宮参拝のため天皇行幸し来駅 1948~1961の間 駅舎東棟解体、...
長柄 (桜井線)
- 2021/03/20
- 08:06

ながら【長柄】(桜井線) < 変遷 > 1914/8/20 桜井線の旅客駅として新設開業、旅客のみ取扱い 1953~1961の間 ホームを天理市方に延伸 1965/9/1 桜井線旧線(櫟本~天理市~当駅)が廃線 桜井線新線(櫟本~天理~当駅、高架)が開業 1970/11/1 無人化 1979/12/14 桜井線(奈良~当駅~高田)がCTC化 1980/3/3 桜井線(奈良~当駅~高田)が直流電化 1980/4/1 有人化 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西...
京終 (桜井線)
- 2021/01/17
- 08:24

きょうばて【京終】(桜井線) < 変遷 > 1898/4 駅舎(I、~2020現在)(財)、便所(財) 1898/5/11 奈良鉄道(当駅~桜井)と共に一般駅として開業、終端駅 1899/2/11 奈良鉄道貨物用仮連絡線(奈良~当駅)が開業 1899/10/14 奈良鉄道(奈良~当駅)が開業、途中駅化 1905/2/7 奈良鉄道が関西鉄道に合併 1907/10/1 関西鉄道が買収され国有化 1909/10/12 国有鉄道線路名称制定により、桜井線の駅となる 1977/3/1 貨...
平城山 (関西本線)
- 2021/01/14
- 08:17

ならやま【平城山】(関西本線) < 変遷 > 1914/3/20 関西本線(木津~のちの当駅~奈良)が複線化 1984/10/1 関西本線(木津~のちの当駅~奈良)が直流電化 1985/12/1 関西本線の旅客駅として新設開業、旅客のみ取扱い 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 1991/3/14 関西本線(木津~当駅~奈良)がSRC化 2003/11/1 「ICOCA」に対応 2009/10/4 関西本線(加茂~当駅~JR難波)でSUNTRAS導入2017/6/18隣りの...
帯解 (桜井線)
- 2020/12/26
- 08:17

おびとけ【帯解】(桜井線) < 変遷 > 1898/4 駅舎(財)(I、~2017現在) 1898/5/11 奈良鉄道(京終~当駅~桜井)と共に一般駅として開業 1905/2/7 奈良鉄道が関西鉄道に合併 1907/10/1 関西鉄道が買収され国有化 1909/10/12 国有鉄道線路名称制定により、桜井線の駅となる 1926/12 第2ホーム待合室(財) 1962/10/1 小口扱以外の貨物取扱い廃止 1967~1971の間? 貨物上屋解体 1970/10/15 貨物取扱い廃止 1975...
香芝 (和歌山線)
- 2020/05/20
- 07:43

かしば【香芝】(和歌山線) < 変遷 > 1891/3/1 大阪鉄道(王寺~当駅~高田)と共に下田(しもだ)一般駅として開業 1900/6/6 関西鉄道が大阪鉄道を買収 1907/10/1 関西鉄道が買収され国有化 1909/10/12 国有鉄道線路名称制定により、和歌山線の駅となる 1932/6/1 関西本線亀ノ瀬隧道不通による振替輸送のため、 大阪電気軌道(安堂~下田)と当駅~王寺が経路になる 1933/1/1 関西本線復旧により当駅...
志都美 (和歌山線)
- 2017/11/19
- 13:49

しずみ【志都美】(和歌山線) < 変遷 > 1940/2/8 和歌山線の信号場(1)として新設 1949/7/15 廃止 1955/12/27 和歌山線の旅客駅(2)として新設開業、旅客・荷物を取扱う 1972/4/1 荷物取扱い廃止 1976~1979頃 跨線橋竣工 1979/12/14 和歌山線(王寺~当信号場~五条)がCTC化 1980/3/3 和歌山線(王寺~当駅~五条)が直流電化 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 2003/11/1 「ICOCA」に対応 2007/11/11...
三輪 (桜井線)
- 2017/11/18
- 20:29

みわ【三輪】(桜井線) < 変遷 > 1898/5/11 奈良鉄道(京終~当駅~桜井)と共に一般駅として開業 1905/2/7 奈良鉄道が関西鉄道に合併 1907/10/1 関西鉄道が買収され国有化 1909/10/12 国有鉄道線路名称制定により、桜井線の駅となる 1970/10/15 専車以外の貨物取扱い廃止 1979~1983の間 跨線橋供用 1979/12/14 桜井線(奈良~当駅~高田)がCTC化 1980/3/3 桜井線(奈良~当駅~高田)が直流電化 1983/4/1 ...
奈良 (関西本線・桜井線)
- 2017/07/25
- 18:17

なら【奈良】(関西本線)(桜井線) < 変遷 > 1890/12/27 大阪鉄道(当駅~王寺)と共に一般駅として開業、終端駅 1896/4/18 奈良鉄道(木津~当駅)が開業、乗換駅化 1899/2/11 奈良鉄道貨物用仮連絡線(当駅~京終)が開業 1899/10/14 奈良鉄道(当駅~京終)が開業 1899/5/21 関西鉄道支線(大仏~当駅)が開業 1900/6/6 関西鉄道が大阪鉄道を買収★← 加茂~大仏~当駅~湊町(1)が本線に変更 1905/2...
櫟本 (桜井線)
- 2017/07/02
- 20:46

いちのもと【櫟本】(桜井線) < 変遷 > 1898/5/11 奈良鉄道(京終~当駅~桜井)と共に開業、一般駅、現駅舎供用 1905/2/7 奈良鉄道が関西鉄道に合併 1907/10/1 関西鉄道が買収され国有化 1909/10/12 国有鉄道線路名称制定により、桜井線の駅となる 1962/10/1 小口扱以外の貨物取扱い廃止 1965/9/1 桜井線旧線(当駅~天理市~長柄)が廃線 桜井線新線(当駅~天理~長柄、高架)が開業 1970/10/15 ...