金華(信) (石北本線)
- 2023/03/23
- 08:07

かねはな【金華(信)】(石北本線) < 変遷 > 1914/10/5 湧別軽便線(留辺蘂~当駅~下生田原、軌間762mm)と共に 奔無加(ぽんむか)一般駅として開業 軌間が異なるため他線区への貨物取扱いに制限あり 1916/11/7 湧別軽便線(留辺蘂~当駅~遠軽~社名淵)が1067mmに改軌、 貨物取扱いの制限廃止 1922/9/2 湧別軽便線が湧別線に改称 1932/10/1 湧別線(遠軽~当駅~野付牛)が石...
「豊幌(仮)」 (相生線)
- 2022/09/12
- 08:18

とよほろ【豊幌(仮)】(相生線) < 変遷 > 1955/8/20 相生線の仮乗降場として新設開業、旅客乗降のみ取扱い 1968/9/4 相生線が赤字83線に指定 1981/9/18 相生線が第1次特定地方交通線として廃止承認される 1985/4/1 相生線の廃線に伴い廃止、バスに転換[43.774318, 144.075396]2022/7/5駅前広場的な場所。建物は相生線廃線後に建てられた豊幌公民館。営業時はまた別の小屋があったようだが、当仮乗降場の待合小屋か否かは...
藻琴 (釧網本線)
- 2022/08/08
- 08:01

もこと【藻琴】(釧網本線) < 変遷 > 1924/11/15 網走本線(網走(1)~当駅~北浜)と共に一般駅として開業 1931/9/20 網走本線(札鶴~当駅~網走(1))が釧網線に統合 1936/10/29 釧網線が釧網本線に改称 1965/4/18 当駅が網走駅として登場する映画「網走番外地」が公開される 1982/9/10 貨物取扱い廃止 1984/2/1 荷物取扱い廃止 1986/11/1 無人化(簡易委託化) 1987頃 駅務室を転用して喫茶店「トロッコ」がオ...
「計呂地」 (湧網線)
- 2022/08/01
- 08:03

けろち【計呂地】(湧網線) < 変遷 > 1935/10/20 湧網西線(中湧別~当駅)と共に一般駅として開業、終端駅 1936/10/17 湧網西線(当駅~中佐呂間)が開業、途中駅化 1948/11/15 荷物授受中の作業員が殉職 1953/10/22 湧網西線が湧網線に統合 1955/12/25 湧網線で客荷分離が実施される キハ03形の運用開始 1958/11/30 駅舎改築 1966/3/10 キハ21形・キハ22形の運用開始 1972/2/8 貨物・荷物取扱い...
女満別 (石北本線)
- 2022/07/25
- 07:54

めまんべつ【女満別】(石北本線) < 変遷 > 1912/10/5 網走線(野付牛~当駅~網走(1))と共に一般駅として開業 1912/11/18 網走線が網走本線に改称 1961/4/1 網走本線(北見~当駅~網走(2))が石北本線に統合 1971~1975の間 南北自由通路(I)設置 1983/1/10 石北本線(新旭川~当駅~網走(2))がCTC化 1984/2/1 貨物・荷物取扱い廃止 1984/11/10 無人化 1987/4/1 北海道旅客鉄道(JR北海道)に移行 1990/11 ...
「旭」 (名寄本線)
- 2022/07/18
- 08:34

あさひ【旭】(名寄本線) < 変遷 > 1946/9/10 名寄本線の仮乗降場として新設開業、旅客乗降のみ取扱い 1956/9/20 旅客駅に変更、旅客のみ取扱い 1985/8/2 名寄本線が第2次特定地方交通線として廃止承認される 1987/4/1 北海道旅客鉄道(JR北海道)に移行 1989/5/1 名寄本線の廃線に伴い廃止、バスに転換 2015~2021の間 待合室が倒壊[44.214481, 143.562970] 林の中に駅を作った訳ではなく、拓かれていた駅の周りが林...
「濁川」 (渚滑線)
- 2022/07/11
- 08:35

にごりかわ【濁川】(渚滑線) < 変遷 > 1924/10/21 渚滑線の一般駅として新設開業 1978/12/1 貨物取扱い廃止 1981/9/18 渚滑線が第1次特定地方交通線として廃止承認される 1984/2/1 荷物取扱い廃止 1985/4/1 渚滑線の廃線に伴い廃止、バスに転換[44.192496, 143.109715]2022/6/6廃止時の姿で保存されている駅舎。倉庫として使われている。隣りの駅「北見滝ノ上」 (渚滑線・下り)「雄鎮内(仮)」 (渚滑線・上り)...
「沢木」 (興浜南線)
- 2022/07/04
- 07:37

さわき【沢木】(興浜南線) < 変遷 > 1935/9/15 興浜南線(興部~当駅~雄武)と共に一般駅として開業 1944/11/1 営業休止 1945/12/5 営業再開 1978/12/1 無人化、貨物・荷物取扱い廃止 1981/9/18 興浜南線が第1次特定地方交通線として廃止承認される 1985/7/15 興浜南線の廃線に伴い廃止、バスに転換[44.517930, 143.062438]2022/6/2駅前通り。駅舎跡地。隣りの駅「元沢木(仮)」 (興浜南線・下り)「興部」 (興浜...
生田原 (石北本線)
- 2020/12/15
- 07:45

いくたはら【生田原】(石北本線) < 変遷 > 1914/10/5 湧別軽便線(留辺蘂~(常紋隧道)~当駅~下生田原、軌間762mm)と共に 上生田原(かみいくたはら)一般駅として開業 軌間が異なるため他線区への貨物取扱いに制限あり 1916/11/7 湧別軽便線(留辺蘂~当駅~遠軽)が1067mmに改軌 貨物取扱いの制限廃止 1922/9/2 湧別軽便線が湧別線に改称 1932/10/1 湧別線(遠軽~当駅~野...
原生花園2(臨) (釧網本線)
- 2017/02/22
- 05:22

げんせいかえん【原生花園2(臨)】(釧網本線) < 変遷 > 1964/6/1 釧網本線の仮乗降場(1)が新設開業、旅客のみ取扱い (毎年行楽時期に限り開設) 1978/10/2 (1)が廃止 1987/7/1 JR釧網本線の臨時駅(2)として新設開業、旅客のみ取扱い (6/1~10/31のみ営業) 1989/3/29 営業期間変更(5/1~10/31のみ営業)2016/10/2ログハウスの駅舎臨時駅で、開設期間は毎年5/1~10/31です上り方面下り方面...