西明石2 (山陽本線)
- 2022/06/06
- 08:09

にしあかし【西明石2】(山陽本線) < 変遷 > 1899/1/1 山陽鉄道(兵庫~のちの当駅~姫路)が複線化 1958/4/10 山陽本線(西明石(1)~のちの当駅~姫路)が直流電化 1961~1964の間 北口駅前広場を整備 1961/4 改札口(財) 1961/6/15 山陽本線の一般駅(2)として新設開業、荷物は手荷物のみ取扱い 明石方0.4kmの(1)から移転 1961/7 駅舎(橋上駅舎)(財) 1965/3/28 山陽本線(鷹取~当駅)が複々線化 ...
「羽安」 (鍛冶屋線)
- 2022/03/31
- 08:18

はやす【羽安】(鍛冶屋線) < 変遷 > 1923/5/6 播州鉄道(市原~当駅~鍛冶屋)と共に停留場として開業、旅客を取扱う 1923/12/21 播州鉄道が播丹鉄道に譲渡 1943/6/1 播丹鉄道が買収され国有化、鍛冶屋線の駅となる 一般駅に変更、貨物・荷物を取扱う 1959/8/20 貨物取扱い廃止 1973/10/1 無人化、荷物取扱い廃止 1987/2/3 鍛冶屋線が第3次特定地方交通線として廃止承認される 1987/4/1 西日本旅客...
福崎 (播但線)
- 2022/01/06
- 08:32

ふくさき【福崎】(播但線) < 変遷 > 1894/7/26 播但鉄道(姫路~当駅~寺前)と共に一般駅として開業 1903/6/1 播但鉄道が山陽鉄道に買収される 1906/12/1 山陽鉄道が買収され国有化 1909/10/12 国有鉄道線路名称制定により、播但線の駅となる 1936/4 駅舎(~2018現在)(財) 1973/4/1 貨物取扱い廃止 1973~1975の間 貨物上屋解体 1975~1977の間 跨線橋(I)解体 1977~1978の間? 第1ホームの駅舎~のちの跨...
滝野2 (加古川線)
- 2021/12/20
- 08:08

たきの【滝野2】(加古川線) < 変遷 > 1913/9/1 播州鉄道の滝野(たきの)(1)一般駅として新設開業 1916/11/22 播鉄滝野(ばんてつたきの)に改称 1923/12/21 播州鉄道が播丹鉄道に買収される 1943/6/1 播丹鉄道が買収され国有化、加古川線となる 滝野(2)に改称 1951/3 駅舎改築 1963~1965の間? 第2ホーム使用休止、交換設備廃止 1968/3/25 貨物取扱い廃止 1973/10/1 荷物取扱い廃止 1986/11/1...
青野ヶ原 (加古川線)
- 2021/09/20
- 07:37

あおのがはら【青野ヶ原】(加古川線) < 変遷 > 1913/8/10 播州鉄道(国包(1)~当駅~西脇)と共に 大門口(だいもんくち)一般駅として開業 1916/11/22 播鉄大門(ばんてつだいもん)に改称 1923/12/21 播州鉄道が播丹鉄道に買収される 1943/6/1 播丹鉄道が買収され国有化、加古川線となる 青野ヶ原に改称 1952/12 駅舎改築(~2004頃) 1962/9/1 貨物取扱い廃止 1973/10/1 荷物取扱い...
「曽我井」 (鍛冶屋線)
- 2021/09/16
- 08:14

そがい【曽我井】(鍛冶屋線) < 変遷 > 1961/10/1? 鍛冶屋線の仮乗降場として新設開業、旅客乗降のみ取扱い 1961/12/20 旅客駅に変更、旅客のみ取扱い 1987/2/3 鍛冶屋線が第3次特定地方交通線として廃止承認される 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 1990/4/1 鍛冶屋線の廃線に伴い廃止[35.035087, 134.938126]2019/12/31西脇市方のホーム出入口と駅前の跡地。駅舎のない無人駅だったが、ホーム上にローカル...
(平福) (智頭線)
- 2021/06/24
- 07:53

ひらふく【平福】(智頭線) < 変遷 > 1994/12/3 第三セクター鉄道・智頭急行智頭線(上郡~当駅~智頭)と共に 旅客駅として開業、旅客のみ取扱い2017/8/2隣りの駅(石井) (智頭線・下り)佐用 (智頭線・上り)...
(苔縄) (智頭線)
- 2021/06/03
- 08:28

こけなわ【苔縄】(智頭線) < 変遷 > 1994/12/3 第三セクター鉄道・智頭急行智頭線(上郡~当駅~智頭)と共に 旅客駅として開業、旅客のみ取扱い2018/3/13隣りの駅(河野原円心) (智頭線・下り)上郡 (智頭線・上り)...
上郡 (山陽本線・智頭線)
- 2021/03/25
- 07:51

かみごおり【上郡】(山陽本線)(智頭線) < 変遷 > 1895/4/4 山陽鉄道の一般駅として新設開業 1906/12/1 山陽鉄道が買収され国有化 1909/10/12 国有鉄道線路名称制定により、山陽本線の駅となる 1910/10/25 山陽本線(当駅~三石(2))が複線化 1921/3/25 山陽本線(有年~当駅)が複線化 1959/9/22 山陽本線(姫路~当駅)が直流電化 1960/10/1 山陽本線(当駅~倉敷)が直流電化 1972/3/15 貨物取扱い廃止 19...
砥堀 (播但線)
- 2021/03/12
- 08:02

とほり【砥堀】(播但線) < 変遷 > 1935/11/20 播但線の旅客駅として新設開業、旅客のみ取扱い 1941/8/10 営業休止 (ガソリンカー駅の運輸営業停止33駅) 1951/6/25 営業再開、旅客のみ取扱い 1975~1980の間 ホームを仁豊野方に延伸 (有効長50m前後だったものを160mに変更) 1978/2/20 播但線(姫路~当駅~和田山)がCTC化 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 1998/2 第2ホー...