(せきてらす前) (越美南線)
- 2022/03/14
- 07:44

せきてらすまえ【せきてらす前】(越美南線) < 変遷 > 1986/12/11 第三セクター鉄道・長良川鉄道越美南線の 刃物会館前(はものかいかんまえ)旅客駅として新設開業、旅客のみ取扱い 2021/3/19 複合施設「せきてらす」がオープン 2022/3/12 せきてらす前に改称2017/5/6南北に走る長良川鉄道に沿ったホームの南側出入口。「岐阜関刃物会館」や、2021年オープンの「せきてらす」へのアクセスはこちらから。北側...
(鍋原) (樽見線)
- 2022/02/28
- 08:18

なべら【鍋原】(樽見線) < 変遷 > 1989/3/25 第三セクター鉄道・樽見鉄道(神海~当駅~樽見)と共に 旅客駅として開業、旅客のみ取扱い2017/5/15駅前。道の末端を少し広くしただけの駅前広場がある。駅舎は設置されていない。ここから樽見に向けて根尾川の渓谷が狭隘になり、山が車窓に迫って来る。駅名板裏のホーム出入口。隣りの駅(日当) (樽見線・下り)(高科) (樽見線・上り)...
飛騨小坂 (高山本線)
- 2021/06/28
- 07:44

ひだおさか【飛騨小坂】(高山本線) < 変遷 > 1933/8/25 高山線(飛騨萩原~当駅)と共に一般駅として開業、終端駅 1934/8 駅舎(財)、地下道(財)、便所(財) 1934/10/25 高山本線(当駅~坂上)が開業、途中駅化 高山線が高山本線に統合 1968/9 高山本線(岐阜(3)~当駅~高山)がCTC化 1977/11/30 貨物取扱い廃止 1985/3/14 荷物取扱い廃止 1987/4/1 東海旅客鉄道(JR東海)に移行 < 専用線 > 名古...
「神岡鉱山前」 (神岡線)
- 2021/06/21
- 08:09

かみおかこうざんまえ【神岡鉱山前】(神岡線) < 変遷 > 1966/3 地下道竣工 1966/10/6 神岡線(猪谷~当駅~神岡)と共に 神岡口(かみおかぐち)一般駅として開業、貨物は専車のみ取扱い 1980/9 運転事務室(財) 1981/9/18 神岡線が第1次特定地方交通線として廃止承認される 1984/10 神岡線(猪谷~当駅~奥飛騨温泉口)がCTC化 1984/10/1 第三セクター鉄道・神岡鉄道神岡線に転換 1985/4/20 神岡鉱...
飛騨萩原 (高山本線)
- 2021/06/14
- 07:38

ひだはぎわら【飛騨萩原】(高山本線) < 変遷 > 1931/5/9 高山線(下呂~当駅)と共に一般駅として開業、終端駅 1931/11 駅舎(財) 1933/8/25 高山線(当駅~飛騨小坂)が開業、途中駅化 1934/10/25 高山線が高山本線に統合 1959/3 第2ホーム上屋(財) 1962/3 第2ホーム待合室(財) 1968/9 高山本線(岐阜(3)~当駅~高山)がCTC化 1973/4/20 貨物取扱い廃止 1985/3/14 荷物取扱い廃止 1987/4/1 東海旅客鉄道(J...
福野 (越美南線)
- 2021/05/13
- 07:43

ふくの【福野】(越美南線) < 変遷 > 1952/7/1 越美南線の郡上福野(ぐじょうふくの)旅客駅として新設開業、 旅客のみ取扱い 1968/9/4 越美南線が赤字83線に指定される 1984/6/22 越美南線が第2次特定地方交通線として廃止承認される 1986/12/11 第三セクター鉄道・長良川鉄道越美南線に転換 福野に改称2017/5/5隣りの駅美並苅安 (越美南線・下り)大矢 (越美南線・上り)...
「奥飛騨温泉口」 (神岡線)
- 2021/04/19
- 08:28

おくひだおんせんぐち【奥飛騨温泉口】(神岡線) < 変遷 > 1966/9 ホーム上屋(財) 1966/10/6 神岡線(猪谷~当駅)と共に神岡(かみおか)一般駅として開業、終端駅 1981/9/18 神岡線が第1次特定地方交通線として廃止承認される 1981/11/20 貨物取扱い廃止 1984/2/1 荷物取扱い廃止 1984/10 神岡線(猪谷~当駅)がCTC化 1984/10/1 第三セクター鉄道・神岡鉄道神岡線に転換 奥飛騨温泉口に改称 2006...
神海 (樽見線)
- 2021/03/31
- 08:02

こうみ【神海】(樽見線) < 変遷 > 1958/3 駅舎(財) 1958/4/29 樽見線(谷汲口~当駅)と共に 美濃神海(みのこうみ)一般駅として開業 1961/10/1 小口扱以外の貨物取扱い廃止 1971/3/31 無人化(簡易委託化?)、荷物取扱い廃止 1974/10/1 小口扱貨物の荷貨一元化により、貨物取扱いが消滅 1976/8/21 荷物取扱い廃止 1981/9/18 樽見線が第1次特定地方交通線として廃止承認される 1984/10/6 第三セ...
下呂 (高山本線)
- 2021/03/14
- 08:10

げろ【下呂】(高山本線) < 変遷 > 1930/11/2 高山線(焼石~当駅)と共に一般駅として開業、終端駅 1931/5/9 高山線(当駅~飛騨萩原)が開業、途中駅化 1934/10/25 高山線が高山本線に統合 1953/5/1 貨物取扱い廃止 1954/10 駅舎改築 (II、~2017現在) 1967/9/12 跨線橋竣工 1967/10 第1ホーム上屋延長部1(財) 1968/9 高山本線(岐阜(3)~当駅~高山)がCTC化 1968/10/1 特急「ひだ」が運行開始 1980/12/...
飛騨金山 (高山本線)
- 2021/03/11
- 07:46

ひだかなやま【飛騨金山】(高山本線) < 変遷 > 1928/3 駅舎(I、~2017現在)(財)、第2ホーム待合室(財) 1928/3/21 高山線(白川口~当駅)と共に一般駅として開業、終端駅 1929/4/14 高山線(当駅~焼石)が開業、途中駅化 1934/10/25 高山線が高山本線に統合 1961/9/22 跨線橋竣工 1963/10 第1ホーム上屋延長部(財) 1968/9 高山本線(岐阜(3)~当駅~高山)がCTC化 1974/10 第2ホーム上屋延長部(財) 1978/12...