「(神岡大橋)」 (神岡線)
- 2020/07/02
- 07:44

かみおかおおはし【神岡大橋】(神岡線) < 変遷 > 1984/10 神岡線(猪谷~当駅~奥飛騨温泉口)がCTC化 1984/10/1 第三セクター鉄道・神岡鉄道神岡線の旅客駅として新設開業、 旅客のみ取扱い 2006/12/1 神岡鉄道神岡線の廃線に伴い廃止2017/4/163セク化の際に設置された神岡線最後の駅。営業当時はホーム上に待合室があったが現存しない。傍らのキノコはバス待合所。隣りの駅「奥飛騨温泉口」 (神岡線・下...
本巣 (樽見線)
- 2020/06/28
- 08:10

もとす【本巣】(樽見線) < 変遷 > 1956/3 駅舎(財)、ホーム待合室(財) 1956/3/20 樽見線(大垣~当駅~谷汲口)と共に 美濃本巣(みのもとす)一般駅として開業 1971/3/31 無人化、専車以外の貨物・荷物取扱い開始 1981/9/18 樽見線が第1次特定地方交通線として廃止承認される 1984/10/6 第三セクター鉄道・樽見鉄道に転換 本巣に改称 2006/4/1 貨物取扱い廃止2017/5/14隣りの駅織部 (...
上呂 (高山本線)
- 2020/06/26
- 07:54

じょうろ【上呂】(高山本線) < 変遷 > 1933/3 駅舎(財) 1933/8/25 高山線(飛騨萩原~当駅~飛騨小坂)と共に一般駅として開業 1934/10/25 高山線が高山本線に統合 1960/2/15 小口扱以外の貨物取扱い廃止 1961/8/1 貨物取扱い廃止 1968/9 高山本線(岐阜(3)~当駅~高山)がCTC化 1968/10/30 跨線橋竣工 1984/2/1 荷物取扱い廃止 1987/4/1 東海旅客鉄道(JR東海)に移行2017/4/13隣りの駅飛騨宮田 (高山本線・...
赤池 (越美南線)
- 2020/06/09
- 08:28

あかいけ【赤池】(越美南線) < 変遷 > 1952/7/1 越美南線の郡上赤池(ぐじょうあかいけ)旅客駅として新設開業、 旅客のみ取扱い 1968/9/4 越美南線が赤字83線に指定される 1984/6/22 越美南線が第2次特定地方交通線として廃止承認される 1986/12/11 第三セクター鉄道・長良川鉄道越美南線に転換 赤池に改称2017/5/5隣りの駅深戸 (越美南線・下り)美並苅安 (越美南線・上り)...
高山 (高山本線)
- 2020/04/14
- 08:14

たかやま【高山】(高山本線) < 変遷 > 1934/10/25 高山本線(飛騨小坂~当駅~坂上)と共に開業、一般駅 1968/9 高山本線(岐阜(3)~当駅)がCTC化 1969/9 高山本線(当駅~富山)がCTC化 1968/10/1 特急「ひだ」(名古屋~当駅~金沢、キハ82系)が運行開始 1980/5/27 高山本線電化工事起工式(電化はのちに中止) 1984/1/10 専車以外の貨物取扱い廃止 1986/11/1 貨物取扱い廃止 1987/3/31 専車貨物取扱い開始...
谷汲口 (樽見線)
- 2020/03/08
- 07:47

たにぐみぐち【谷汲口】(樽見線) < 変遷 > 1956/3/20 樽見線(大垣~当駅)と共に開業、終端駅、旅客のみ取扱い 1958/4/29 樽見線(当駅~美濃神海)が開業、途中駅化 1981/9/18 樽見線が第1次特定地方交通線として廃止承認される 1984/10/6 第三セクター鉄道・樽見鉄道に転換 1990/5 樽見鉄道で営業運転を終えたオハフ502(元オハフ33形)が谷汲村に寄贈され、 当駅構内に静態保存される2017/5/14隣り...
「漆山」 (神岡線)
- 2018/02/20
- 17:40

うるしやま【漆山】(神岡線) < 変遷 > 1966/10/6 神岡線(猪谷~当駅~神岡)と共に 西漆山(にしうるしやま)旅客駅として開業、旅客のみ取扱い、駅員無配置 1981/9/18 神岡線が第1次特定地方交通線として廃止承認される 1984/10 神岡線(猪谷~当駅~奥飛騨温泉口)がCTC化 1984/10/1 第三セクター鉄道・神岡鉄道神岡線に転換 漆山に改称 2006/12/1 神岡鉄道神岡線の廃線に伴い廃止 201...
横屋 (樽見線)
- 2017/11/09
- 12:30

よこや【横屋】(樽見線) < 変遷 > 1960/2/15 樽見線の駅として新設開業、旅客のみ取扱い 1981/9/18 樽見線が第1次特定地方交通線として廃止承認される 1984/10/6 第三セクター鉄道・樽見鉄道に転換2017/5/11開業当初は畑の只中にポツンと置かれていた駅。今は住宅地の中。旧タイプの駅名標。大垣方面。ホームは1面1線。本巣方面。ホーム待合室。開業時からのもの。その内部。隣りの駅十九条 (樽見線・下り)東大垣 (樽...
(松森) (越美南線)
- 2017/11/06
- 16:09

まつもり【松森】(越美南線) < 変遷 > 1999/4/1 第三セクター鉄道・長良川鉄道越美南線の旅客駅として新設開業、旅客のみ取扱い (同日付で廃止された松森駅(名鉄美濃町線)の代替)2017/5/6駅舎はなし。市道脇の通路の先にホームがある。美濃市方面。ホームは1面1線。関方面。ホーム待合室。ここから300mほど西には名鉄美濃町線松森駅のホーム跡が残っている。隣りの駅美濃市 (越美南線・下り)(関下有知) ...
坂上 (高山本線)
- 2017/11/03
- 14:12

さかかみ【坂上】(高山本線) < 変遷 > 1933/11/12 飛越線(杉原~当駅)と共に開業、終端駅、一般駅 1934/10/25 高山本線(飛騨小坂~当駅)が開業、途中駅化、飛越線が高山本線に統合 1969/8/1 貨物取扱い廃止 1969/9 高山本線(高山~当駅~富山)がCTC化 1970/1/14 跨線橋竣工 1984/2/1 荷物取扱い廃止 1985/6/1 無人化 1987/4/1 東海旅客鉄道(JR東海)に移行 1996/11 現駅舎供用 2004/10/22 台風23号の...