金手 (身延線)
- 2020/03/09
- 08:07

かねんて【金手】(身延線) < 変遷 > 1928/3/30 富士身延鉄道(市川大門~のちの当駅~甲府、直流電化)が開業 1929/8/15 富士身延鉄道の停留場として新設開業、旅客を取扱う 1938/10/1 富士身延鉄道が借上げられ身延線(借入線)となる 一般駅に変更、貨物は小口扱と瓲扱のみ取扱う 1941/5/1 富士身延鉄道が買収され国有化、身延線となる 1945/7 アメリカ軍の空襲により被災、営業休止 1953/5/10 営業...
常永 (身延線)
- 2017/04/07
- 20:44

じょうえい【常永】(身延線) < 変遷 > 1928/3/30 富士身延鉄道(市川大門~当駅~甲府、直流電化)と共に西条常永(さいじょうじょうえい)一般駅として開業 1938/10/1 富士身延鉄道が借上げられ身延線(借入線)となる 常永駅に改称、貸切扱貨物は取扱わない 1940/12/1 宅扱貨物取扱い廃止 1941/5/1 富士身延鉄道が買収され国有化、身延線となる 1960/11/1 貨物取扱い廃止 1972/9/20 荷物取扱い廃止...
甲斐住吉 (身延線)
- 2017/03/31
- 16:14

かいすみよし【甲斐住吉】(身延線) < 変遷 > 1928/3/30 富士身延鉄道(市川大門~のちの当駅~甲府、直流電化)が開業 1931/4/1 富士身延鉄道の甲府住吉(こうふすみよし)停留場として新設開業、旅客を取扱う 1938/10/1 富士身延鉄道が借上げられ身延線(借入線)となる 甲斐住吉に改称、旅客駅に変更、旅客のみ取扱い 1941/5/1 富士身延鉄道が買収され国有化、身延線となる 1982/2/26 身延線(富士~...
新府 (中央本線)
- 2017/03/28
- 18:07

しんぷ【新府】(中央本線) < 変遷 > 1945/6/10 中央本線の信号場として新設 1945/12/15 旅客乗降取扱い開始 1964/8/23 中央本線(甲府~当信号場~上諏訪)が直流電化 1970/9/22 中央本線(韮崎~当信号場)が複線化 スイッチバック廃止 1971/9/8 中央本線(当信号場~穴山)が複線化 1972/9/10 旅客駅に変更し開業、旅客のみ取扱い 1987/4/1 東日本旅客鉄道(JR東日本)に移行 2017/4/1 「Suica」...
小井川 (身延線)
- 2017/03/27
- 17:55

こいかわ【小井川】(身延線) < 変遷 > 1928/3/30 富士身延鉄道(市川大門~のちの当駅~甲府、直流電化)が開業 1929/8/15 富士身延鉄道の停留場として新設開業、旅客を取扱う 1938/10/1 富士身延鉄道が借上げられ身延線(借入線)となる 旅客駅に変更、旅客のみ取扱い 1941/5/1 富士身延鉄道が買収され国有化、身延線となる 1982/2/26 身延線(富士~当駅~甲府)がCTC化 1987/4/1 東海旅客鉄道(JR東...
善光寺 (身延線)
- 2017/03/25
- 18:40

ぜんこうじ【善光寺】(身延線) < 変遷 > 1928/3/30 富士身延鉄道(市川大門~当停留場~甲府、直流電化)と共に 停留場として開業、旅客を取扱う 1938/10/1 富士身延鉄道が借上げられ身延線(借入線)となる 一般駅に変更、貸切扱貨物は取扱わない 1940/12/1 宅扱貨物取扱い廃止 1941/5/1 富士身延鉄道が買収され国有化、身延線となる 1960/11/1 貨物取扱い廃止 1982/2/26 身延線(富士...
甲斐小泉 (小海線)
- 2017/01/18
- 07:34

かいこいずみ【甲斐小泉】(小海線) < 変遷 > 1933/7/27 小海南線(小淵沢~当駅~清里)と共に開業、一般駅、現駅舎供用 1935/11/29 小海南線が小海線に統合 1963/2/1 貨物取扱い廃止 1984/2/1 荷物取扱い廃止 1986/11 小海線(小淵沢~当駅~小諸)がCTC化 1986/11/1 無人化 1987/4/1 東日本旅客鉄道(JR東日本)に移行 2003 駅舎改築2016/5/25オオムラサキという蝶をイメージした駅舎らしいです、駅名板に日本...
甲斐大泉 (小海線)
- 2017/01/17
- 07:01

かいおおいずみ【甲斐大泉】(小海線) < 変遷 > 1933/7/27 小海南線(小淵沢~当駅~清里)と共に開業、一般駅、現駅舎供用 1935/11/29 小海南線が小海線に統合 1963/2/1 貨物取扱い廃止 1970/10/1 無人化(簡易委託化) 1984/2/1 荷物取扱い廃止 1986/11 小海線(小淵沢~当駅~小諸)がCTC化 1987/4/1 東日本旅客鉄道(JR東日本)に移行2016/5/25高原らしく駅前の木は白樺です駅務室に人の気配はありましたが窓口...
清里 (小海線)
- 2017/01/16
- 07:52

きよさと【清里】(小海線) < 変遷 > 1933/7/27 小海南線(小淵沢~当駅)と共に開業、終端駅、一般駅、初代駅舎供用 1935/11/29 小海線(当駅~信濃川上)が開業、途中駅化、小海南線が小海線に統合 1970/10/1 貨物取扱い廃止 1976 駅舎改築 (2代目) 1984/2/1 荷物取扱い廃止 1986/11 小海線(小淵沢~当駅~小諸)がCTC化 1987/4/1 東日本旅客鉄道(JR東日本)に移行 2014/4/1 「Suica」に対応 < わたしの旅ス...
小淵沢 (中央本線・小海線)
- 2016/11/30
- 06:59

こぶちざわ【小淵沢】(中央本線)(小海線) < 変遷 > 1904/12/21 官設鉄道(韮崎~当駅~富士見)と共に一般駅として開業 駅舎(I、~2017) 1909/10/12 国有鉄道線路名称制定により、中央東線の駅となる 1911/5/1 中央東線が中央本線に統合 1929/6 丸政が富士見駅での営業を廃止し小淵沢に移転 1933/7/27 小海南線(当駅~清里)が開業、乗換駅化 1935/11/29 小海南線が小海線に統合 1944/3 丸政が...