越中八尾 (高山本線)
- 2023/02/27
- 08:14

えっちゅうやつお【越中八尾】(高山本線) < 変遷 > 1927/9/1 飛越線(富山~当駅)と共に一般駅として開業、終端駅 1929/10/1 飛越線(当駅~笹津)が開業、途中駅化 1934/10/25 飛越線が高山本線に統合 1968/9 第2ホーム上屋 1969/9 高山本線(高山~当駅~富山)がCTC化 1971/10/1 貨物取扱い廃止 1985/3/14 荷物取扱い廃止 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 1992~1996の間 東西自由跨線橋設置 2...
猪谷 (高山本線・神岡線)
- 2021/03/22
- 07:37

いのたに【猪谷】(高山本線(岐阜方面))(高山本線(富山方面))(神岡線) < 変遷 > 1930/11 駅舎(I、~2017現在)(財) 1930/11/27 飛越線(笹津~当駅)と共に一般駅として開業、終端駅 1932/8/20 飛越線(当駅~杉原)が開業、途中駅化 1934/10/25 飛越線が高山本線に統合 1966/10/6 神岡線(当駅~神岡)が開業、乗換駅化 1969/9 高山本線(高山~当駅~富山)がCTC化 1971/10/1 貨物取扱い廃止 1981/9/18 ...
石動 (北陸本線)
- 2020/05/31
- 08:25

いするぎ【石動】(北陸本線) < 変遷 > 1898/11/1 官設鉄道(金沢~当駅~高岡)と共に一般駅として開業 1909/10/12 国有鉄道線路名称制定により、北陸本線の駅となる 1936/12 第2ホーム倉庫(財) 1955/12/5 北陸本線新線(津幡(2)~(新・倶利伽羅トンネル)~当駅)が開業 北陸本線旧線(津幡(2)~(旧・倶利伽羅トンネル)~当駅)が廃線 1960/9/30 北陸本線(当駅~福岡)が複線化 1962/8/1 北陸本線(...
東石黒 (城端線)
- 2017/11/08
- 19:25

ひがしいしぐろ【東石黒】(城端線) < 変遷 > 1951/8/10 城端線の旅客駅として新設開業、旅客のみ取扱い 1969/3 無煙化 1983/3/1 城端線(高岡~当駅~城端)がCTC化 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行2017/4/18ホーム出入口。駅舎はなく、直接のりばに入る。ホームの高岡方は柵もなく、築堤のどこからでもホームに上がれてしまう。高岡方面。ホームは1面1線。城端方面。ホーム待合室。その内部。待合室裏の便所...
城端 (城端線)
- 2017/10/03
- 19:22

じょうはな【城端】(城端線) < 変遷 > 1897/10/31 中越鉄道(福光~当駅)と共に一般駅として開業、終端駅、駅舎(I、~2017現在) 1898/10 駅舎(財) 1920/9/1 中越鉄道が買収され国有化、中越線となる 1942/8/1 中越線が分割され、高岡~当駅が城端線となる 1969頃 転車台の使用終了 1970/10/1 専車以外の貨物取扱い廃止 1974/7/1 貨物取扱い廃止 1983/3/1 城端線(高岡~当駅)がCTC化 1985/3/14 荷物取扱...
東野尻 (城端線)
- 2017/05/27
- 18:02

ひがしのじり【東野尻】(城端線) < 変遷 > 1951/3 便所(財) 1951/8/10 城端線の旅客駅として新設開業、旅客のみ取扱い 1951/10 ホーム待合室(財) 1983/3/1 城端線(高岡~当駅~城端)がCTC化 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行2017/4/19県道の踏切近くに1面1線のホームがあります。ホームへの出入りは複数箇所から可能になっています。これは待合室付近。同じ出入口をホームから。一番城端寄りの出入口。ホー...
福岡 (北陸本線)
- 2017/04/24
- 20:42

ふくおか【福岡】(北陸本線) < 変遷 > 1898/11/1 官設鉄道(金沢~当駅~高岡)と共に一般駅として開業 1909/10/12 国有鉄道線路名称制定により、北陸本線の駅となる 1960/5 第2ホーム上屋(財) 1960/9/30 北陸本線(石動~当駅)が複線化 1962/8/10 北陸本線(当駅~西高岡)が複線化 1964/8/24 北陸本線(金沢~当駅~富山(操))が交流電化 1980/9/25 専車以外の貨物取扱い廃止 1984/2/1 貨物取扱い廃止 1985...
油田 (城端線)
- 2017/04/23
- 19:13

あぶらでん【油田】(城端線) < 変遷 > 1900/12/29 中越鉄道の一般駅として新設開業 1920/9/1 中越鉄道が買収され国有化、中越線となる 1942/8/1 中越線が分割され、高岡~当駅~城端が城端線となる 1961~1976の間? 第2ホーム廃止 1970/10/1 貨物取扱い廃止 1983/3/1 城端線(高岡~当駅~城端)がCTC化 1984/2/1 荷物取扱い廃止 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 1989 現駅舎供用2017/4/19誰もが最...
越中山田 (城端線)
- 2017/04/22
- 18:24

えっちゅうやまだ【越中山田】(城端線) < 変遷 > 1951/8/10 城端線の旅客駅として新設開業、旅客のみ取扱い 1953/3 便所(財) 1983/3/1 城端線(高岡~当駅~城端)がCTC化 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行2017/4/18駅舎や改札口はなく、直接ホームに出入りします。城端に向かって右側には医王山からの風雪を避けるため鉄網が張られています。砺波方面。ホーム上の待合室。その内部。城端方面。この駅から線路...
楡原 (高山本線)
- 2017/04/21
- 20:01

にれはら【楡原】(高山本線) < 変遷 > 1930/11 第1ホーム待合室(財) 1930/11/27 飛越線(笹津~当駅~猪谷)と共に開業、一般駅 1934/10/25 飛越線が高山本線に統合 1938/1 階段(財) 1959/11/1 車扱貨物取扱い廃止 1960/8/1 専車以外の貨物取扱い廃止 1969/9 高山本線(高山~当駅~富山)がCTC化 1969/10/1 無人化、貨物・荷物取扱い廃止 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 1989/3 駅舎(財) < 専...