「黒又川(仮)」 (只見線)
- 2022/04/21
- 08:00

くろまたがわ【黒又川(仮)】(只見線) < 変遷 > 1953/12/1 黒又川第一ダム建設工事着工 1954/12/10 只見線の仮乗降場として新設開業、旅客のみ取扱い 1957/12/15 黒又川第一ダムの本体が完成 1961 黒又川第二ダム建設工事着工 1964 黒又川第二ダムが完成 1965/8/15 廃止[37.345568, 139.074502]ホームは位置も有効長も1963年の空撮画像から推測したもので、実態は不明。もしこの通りであれば約30mのものだった事にな...
「高梨」 (魚沼線)
- 2021/08/26
- 07:47

たかなし【高梨】(魚沼線) < 変遷 > 1911/9/14 魚沼鉄道(新来迎寺~当駅~小千谷(1)、軌間762mm)と共に 停留場として開業、旅客を取扱う 1912/7/23 旅客駅に変更、旅客のみ取扱い 1922/6/15 魚沼鉄道が買収され国有化、魚沼軽便線となる 1922/9/2 魚沼軽便線が魚沼線に改称 1944/10/16 魚沼線が不要不急線として営業休止 1954/8/1 魚沼線(来迎寺~当駅~西小千谷(2))が軌間1067mmで営業再開 1981...
長鳥 (信越本線)
- 2021/08/23
- 08:25

ながとり【長鳥】(信越本線) < 変遷 > 1943/9/1 信越本線の信号場として新設 1946 旅客乗降取扱い開始 1948~1962の間(1953?) 駅舎設置(I) 1953/12/15 旅客駅に変更し開業、旅客・荷物を取扱う 1967/8/29 信越本線(当駅~西塚山(信))が複線化 1968/9/24 信越本線(越後広田~当駅)が複線化 1969/8/24 信越本線(直江津~当駅~宮内)が直流電化 1971/12/1 無人化、荷物取扱い廃止 1975/12 地下道竣工...
越後岩沢 (飯山線)
- 2021/04/03
- 08:21

えちごいわさわ【越後岩沢】(飯山線) < 変遷 > 1927/6/15 十日町線(越後川口~当駅)と共に一般駅として開業、終端駅 1927/11/15 十日町線(当駅~十日町)が開業、途中駅化 1927/12 駅舎(財)、第1ホーム上屋(駅舎裏)(財) 1944/6/1 十日町線が飯山線に統合 1976/7/1 貨物取扱い廃止 1984/2/1 荷物取扱い廃止 1987/4/1 東日本旅客鉄道(JR東日本)に移行2018/5/14隣りの駅内ヶ巻 (飯山線・下り)下条 (飯山線・...
越後須原 (只見線)
- 2021/03/19
- 08:21

えちごすはら【越後須原】(只見線) < 変遷 > 1942/11/1 只見線(小出~当駅~大白川)と共に一般駅として開業 1976/9/10 貨物取扱い廃止 1977/1/4 駅舎(~2020現在)(財) 1984/2/1 荷物取扱い廃止 1987/4/1 東日本旅客鉄道(JR東日本)に移行 1994~1999の間 ホーム待合室撤去 2010/4 無人化 2011/7/30 平成23年7月新潟・福島豪雨により、 只見線(会津坂下~当駅~小出)が不通になる 2011/8/11...
越後広田 (信越本線)
- 2021/02/16
- 08:24

えちごひろた【越後広田】(信越本線) < 変遷 > 1921/12/27 信越本線の一般駅として新設開業 1968/9/24 信越本線(当駅~長鳥)が複線化 1969/3 第2ホームを北条方に延伸 1969/8/24 信越本線(直江津~当駅~宮内)が直流電化 1971/12/1 貨物取扱い廃止 (この直後に第1ホームを貨物積卸線跡地上に延伸か) 1972/5/26 信越本線(北条~当駅)が複線化 第1ホームに「複線化五千粁完成記念...
入広瀬 (只見線)
- 2021/01/20
- 08:28

いりひろせ【入広瀬】(只見線) < 変遷 > 1942/11/1 只見線(小出~当駅~大白川)と共に一般駅として開業 1976/9/10 貨物取扱い廃止 1984/2/1 荷物取扱い廃止 1987/4/1 東日本旅客鉄道(JR東日本)に移行 2011/7/30 平成23年7月新潟・福島豪雨により、 只見線(会津坂下~当駅~小出)が不通になる 2011/8/11 只見線(大白川~当駅~小出)が運行再開2020/10/12隣りの駅上条 (只見線・下り)「黒又川(...
土樽 (上越線)
- 2020/12/29
- 07:36

つちたる【土樽】(上越線) < 変遷 > 1931/9/1 上越線(水上~(清水トンネル)~当信号場~越後湯沢、直流電化)と共に 信号場として設置 1933/12/8 スキーの季節に限り旅客取扱い開始 1941/1/10 旅客駅に変更、旅客・荷物を取扱う 1945/12/15 貨物取扱い開始 1961/10/1 貨物取扱い廃止 1964/9/30 上越線(当駅~越後中里)が複線化 1967/9/28 上越線下り線((新清水トンネル(湯檜曽(2)~))~当駅)...
安田 (信越本線)
- 2020/11/10
- 07:57

やすだ【安田】(信越本線) < 変遷 > 1899/12/10 北越鉄道の一般駅として新設開業 1907/8/1 北越鉄道が買収され国有化 1909/10/12 国有鉄道線路名称制定により、信越線の駅となる 1914/6/1 信越線が信越本線に改称 1942/3 第2ホーム待合室(財) 1949/12 第1ホーム倉庫(財) 1958/12 駅舎(財)(~2020現在) 1966/3/30 跨線橋竣工(この時に第2ホーム待合室を北条方に移設か?) 1969/8/24 信越本線(直江津~当...
岩原スキー場前2 (上越線)
- 2020/11/04
- 08:22

いわっぱらすきーじょうまえ【岩原スキー場前2】(上越線) < 変遷 > 1931/9/1 上越線(水上~(清水トンネル)~のちの当駅~越後湯沢、直流電化)が開業 1952/12/20 上越線の仮停車場(2)として新設開業、旅客のみ取扱い 越後中里方1.3kmの(1)から移転 1964/9/24 上越線(越後中里~当仮停車場~越後湯沢)が複線化 1969/10/1 臨時乗降場に変更、旅客のみ取扱い 1977/12/19 地下道竣工 1981/9/1 臨時乗降...