東青梅 (青梅線)
- 2020/04/07
- 08:00

ひがしおうめ【東青梅】(青梅線) < 変遷 > 1932/10/1 青梅電気鉄道の停留場として新設開業、旅客のみ取扱い 1944/4/1 青梅電気鉄道が買収され国有化、青梅線となる、 駅に変更、旅客・荷物のみ取扱い 1962/5/7 青梅線(小作~当駅)が複線化 1964/3 橋上駅舎化 1964/3/1 荷物取扱い廃止 1971/2/1 青梅線(立川~当駅~奥多摩)がCTC化 1982/11 ホームを上下方向に延伸 1987/4/1 東日本旅客鉄道(JR...
白丸 (青梅線)
- 2018/01/04
- 08:15

しろまる【白丸】(青梅線) < 変遷 > 1941 奥多摩電気鉄道により駅舎完成、ただし未開業 1944/4/1 奥多摩電気鉄道(未成線)が買収され国有化 1944/7/1 青梅線(御嶽~当駅~氷川、直流電化)と共に開業、旅客のみ取扱い 1971/2/1 青梅線(立川~当駅~奥多摩)がCTC化、無人化 1977/12 出入口付近改修 1987/4/1 東日本旅客鉄道(JR東日本)に移行 2002/2/8 「Suica」に対応 2010頃 駅舎解体 2011/2/14 現待合室...
宮ノ平 (青梅線)
- 2017/05/26
- 14:39

みやのひら【宮ノ平】(青梅線) < 変遷 > 1895/12/28 青梅鉄道貨物線(青梅~日向和田(1)(貨)、軌間762mm)と共に のちの当駅付近に日向和田(ひなたわだ)貨物駅(1)が開業、 終端駅、貨物のみ取扱い 1898/3/10 旅客取扱い開始 1908/2/18 青梅鉄道(立川~日向和田(1))が1067mmに改軌 1914/4/1 青梅鉄道(青梅~日向和田(1))の既設線上に、 青梅鉄道(当駅~日向和田(2))と共...
軍畑 (青梅線)
- 2017/04/01
- 19:07

いくさばた【軍畑】(青梅線) < 変遷 > 1929/9/1 青梅電気鉄道(二俣尾~当停留場~御嶽、直流電化)と共に 停留場として開業、旅客のみ取扱い 1944/4/1 青梅電気鉄道が買収され国有化、青梅線となる、 駅に変更、旅客のみ取扱い 1948/5/10 荷物取扱い開始 1958/4/10 荷物取扱い廃止 1971/2/1 青梅線(立川~当駅~奥多摩)がCTC化、無人化 1987/4/1 東日本旅客鉄道(JR東日本)に移行 200...
沢井 (青梅線)
- 2017/03/24
- 21:42

さわい【沢井】(青梅線) < 変遷 > 1929/9/1 青梅電気鉄道(二俣尾~当駅~御嶽、直流電化)と共に一般駅として開業 1944/4/1 青梅電気鉄道が買収され国有化、青梅線となる 1958/11/1 貨物取扱い廃止 1961~1974の間 跨線橋設置 1971/2/1 青梅線(立川~当駅~奥多摩)がCTC化 無人化、荷物取扱い廃止 1983以降 橋上駅舎化 1987/4/1 東日本旅客鉄道(JR東日本)に移行 1996以降 旧駅舎解体 2002/2/8...
日向和田 (青梅線)
- 2017/03/23
- 19:20

ひなたわだ【日向和田2】(青梅線) < 変遷 > 1914/4/1 青梅鉄道(宮ノ平(貨)~当駅)と共に 一般駅(2)として開業、終端駅、(1)から移転 1920/1/1 青梅鉄道(当駅~二俣尾)が開業、途中駅化 1923/4/25 青梅鉄道(立川~当駅~二俣尾)が直流電化 1929/5/3 青梅鉄道が青梅電気鉄道に改称 1944/4/1 青梅電気鉄道が買収され国有化、青梅線となる 1957/6/1 貨物取扱い廃止 1971/2/1 青梅線(立川~当駅~...
小作 (青梅線)
- 2017/03/22
- 18:19

おざく【小作】(青梅線) < 変遷 > 1894/11/19 青梅鉄道(立川~当駅~青梅、軌間762mm)と共に開業、一般駅 1908/2/18 青梅鉄道(立川~当駅~日向和田(1))が1067mmに改軌 1923/4/25 青梅鉄道(立川~当駅~二俣尾)が電化 1929/5/3 青梅鉄道が青梅電気鉄道に改称 1944/4/1 青梅電気鉄道が買収され国有化、青梅線となる 1952/2/19 当駅で留置中の貨車が暴走し、 福生駅に停車中の貨車に激突大破する...
牛浜 (青梅線)
- 2017/03/19
- 18:39

うしはま【牛浜】(青梅線) < 変遷 > 1943/3/1 青梅電気鉄道の仮停留場として新設開業、旅客のみ取扱い 1944/4/1 青梅電気鉄道が買収され国有化、青梅線となる、駅に変更、旅客のみ取扱い 1961/3/28 青梅線(拝島~当駅~福生)が複線化、橋上駅舎化 1971/2/1 青梅線(立川~当駅~奥多摩)がCTC化 1987/4/1 東日本旅客鉄道(JR東日本)に移行 2001/11/18 「Suica」に対応 2012/10 駅舎改築 2016/12/4 青梅線(立...
熊川 (五日市線)
- 2017/03/13
- 18:07

くまがわ【熊川】(五日市線) < 変遷 > 1931/5/28 五日市鉄道の停留場(1)として新設開業、旅客を取扱う 1931/10/30 旅客駅に変更、旅客のみ取扱い 1940/10/3 南武鉄道が五日市鉄道を買収 1944/4/1 南武鉄道が買収され国有化、五日市線となる 1961/4/17 五日市線(拝島~当駅~武蔵岩井)が直流電化 1962/11/19 0.2km拝島方の(2)に移転、駅舎改築 1971/2/1 五日市線(拝島~当駅~大久野(貨))がCTC化 1987/4/1 ...
箱根ヶ崎 (八高線)
- 2017/03/12
- 18:23

はこねがさき【箱根ヶ崎】(八高線) < 変遷 > 1931/12/10 八高南線(八王子~当駅~東飯能)と共に一般駅として開業 1934/10/6 八高南線が八高線に統合 1961/3/1 貨物取扱い廃止 1970/7/1 専車貨物取扱い開始 1984/2/1 貨物・荷物取扱い廃止 1985/2/27 八高線(八王子~当駅~高麗川)がCTC化 1987/4/1 東日本旅客鉄道(JR東日本)に移行 1996/3/16 八高線(八王子~当駅~高麗川)が直流電化 2001/11/18 「Suic...