福俵 (東金線)
- 2023/03/27
- 07:56

ふくたわら【福俵】(東金線) < 変遷 > 1938/3/1 東金線の旅客駅として新設開業、旅客のみ取扱い 1941/8/10 営業休止 (ガソリンカー駅の運輸営業停止33駅) 1954/10/1 営業再開 1973/9/28 東金線(大網(2)~当駅~成東)が直流電化 1974/3/15 東金線(大網(2)~当駅~成東)がCTC化 1987/4/1 東日本旅客鉄道(JR東日本)に移行 2001/11/18 「Suica」に対応2023/3/6踏切脇の無人駅。ホーム出入口。隣り...
上総東 (木原線)
- 2023/03/20
- 08:22

かずさあずま【上総東】(木原線) < 変遷 > 1930/4/1 木原線(大原~当駅~大多喜)と共に一般駅として開業 1954/9/16 無人化、貨物・荷物取扱い廃止 1954~1966の間 駅舎横に通路が設けられる (時期は不明だが駅舎は民間に払い下げられ鉄道の用途から外れる) 1968/9/4 木原線が赤字83線に指定される 1981/9/18 木原線が第1次特定地方交通線として廃止承認される 1987/4/1 東日本旅客鉄道(JR東日本)...
東清川 (久留里線)
- 2023/03/13
- 08:16

ひがしきよかわ【東清川】(久留里線) < 変遷 > 1978/9/18 ホーム待合室(財) 1978/10/2 久留里線の臨時乗降場として新設開業、旅客のみ取扱い 1987/4/1 東日本旅客鉄道(JR東日本)に移行 旅客駅に変更、旅客のみ取扱い 2008/12 男子トイレ(財)、女子トイレ(財)2023/3/1駅前通り。北側からホーム出入口。開業以来、駅舎は設置されていない。北西から。隣りの駅横田 (久留里線・下り)上総清川 (久留里線・...
下総松崎 (成田線)
- 2022/03/07
- 08:00

しもうさまんざき【下総松崎】(成田線) < 変遷 > 1901/8/10 成田鉄道の松崎(まんざき)一般駅として新設開業 1920/9/1 成田鉄道が買収され国有化、成田線となる 下総松崎に改称 1961/11/1 貨物取扱い廃止 1970/4/1 荷物取扱い廃止 1970/10/1 成田線(佐倉~成田~当駅~我孫子)がCTC化 1970/10/30 跨線橋竣工 1973/9/28 成田線(成田~当駅~我孫子)が直流電化 1973/11/25 第2ホーム待合室(財)...
成田 (成田線)
- 2022/01/31
- 08:29

なりた【成田】(成田線) < 変遷 > 1897/1/19 成田鉄道(佐倉~当駅)と共に一般駅として開業、終端駅 1897/12/29 成田鉄道(当駅~滑河)が開業、途中駅化 1901/2/2 成田鉄道(当駅~安食)が開業、乗換駅化 1920/9/1 成田鉄道が買収され国有化、成田線となる 1935/7 駅舎改築 跨線橋改築(旧跨線橋は木下(成田線)に移設) 1968/3/28 成田線(佐倉~当駅)が直流電化 1970/4/28 成田空港建設資材...
行川アイランド (外房線)
- 2018/03/08
- 20:00

なめがわあいらんど【行川アイランド】(外房線) < 変遷 > 1964/8/13 観光施設「行川アイランド」がオープン 1970/7/2 房総東線の臨時乗降場として新設開業、旅客のみ取扱い 1970/7/18 列車の停車開始(一部の急行のみが毎日停車) 1972/7/1 房総東線(蘇我~当乗降場~安房鴨川)がCTC化 1972/7/15 房総東線が外房線に改称、外房線(蘇我~当乗降場~安房鴨川)が電化 普通列車を含む全列車が停車開始 ...
下総橘 (成田線)
- 2017/01/27
- 06:04

しもうさたちばな【下総橘】(成田線) < 変遷 > 1933/3/11 成田線(笹川~当駅~松岸)と共に開業、一般駅、現駅舎供用 1962/10/1 貨物取扱い廃止 1970/9/26 荷物取扱い廃止 1972/3/15 無人化 1974/3/15 成田線(香取~当駅~松岸)がCTC化 1974/10/26 成田線(成田~当駅~松岸)が直流電化 1987/4/1 東日本旅客鉄道(JR東日本)に移行 2009/3/14 「Suica」に対応 2017/4/1 無人化2017/1/26近隣の駅の改築が進...
十二橋 (鹿島線)
- 2017/01/26
- 06:02

じゅうにきょう【十二橋】(鹿島線) < 変遷 > 1970/8/20 鹿島線(香取~当駅~鹿島神宮、CTC化)と共に開業、旅客のみ取扱い 1974/10/26 鹿島線(香取~当駅~北鹿島(貨))が電化 1987/4/1 東日本旅客鉄道(JR東日本)に移行 2020/3/14 「Suica」に対応2017/1/25沼や川や水路が入り組む地形の中にポツンと置かれた高架駅高架上の待合室ホームは強い風が吹き抜けるので待合室はありがたいです西側、延々と田んぼが続きます...