「浜田浦」 (日高本線)
- 2023/03/16
- 08:01

はまたうら【浜田浦】(日高本線) < 変遷 > 1959/12/18 日高本線の旅客駅として新設開業、旅客のみ取扱い 1986/11 日高本線(勇払(2)~当駅~様似)がCTC化 1987/4/1 北海道旅客鉄道(JR北海道)に移行 2023/3/17 最終営業日、地域住民によるお別れセレモニー開催 2023/3/18 廃止2022/8/8ホーム出入口。目の前の国道235号は車の通りがあるが当駅はいつもひっそりしている。待合室。2023年現在、日高本線の廃止区間では駅...
白老 (室蘭本線)
- 2023/02/06
- 08:30

しらおい【白老】(室蘭本線) < 変遷 > 1892/8/1 北海道炭礦鉄道(室蘭(1)~当駅~岩見沢)と共に一般駅として開業 1906/10/1 北海道炭礦鉄道が買収され国有化 1909/10/12 国有鉄道線路名称制定により、室蘭本線の駅となる 1957/9/30 室蘭本線(当駅~錦岡)が複線化 1957/11/30 室蘭本線(萩野~当駅)が複線化 1963~1976の間 跨線橋設置(~2020) 1976/8/10 ポロト湖畔に静態保存する蒸気機関車の愛称が「SLポ...
「久保内」 (胆振線)
- 2022/12/12
- 08:19

くぼない【久保内】(胆振線) < 変遷 > 1940/12/15 胆振縦貫鉄道(伊達紋別~当駅~徳舜瞥)と共に一般駅として開業 1944/7/1 胆振縦貫鉄道が買収され国有化、胆振線に統合 1980/5/15 無人化、貨物・荷物取扱い廃止 1984/6/22 胆振線が第2次特定地方交通線として廃止承認される 1986/11/1 胆振線の廃線に伴い廃止、バスに転換 < 専用線 > 日本発送電 (1951) 北海道硫黄 (1953、1957、1961、1964、1967、1970) →...
鷲別 (室蘭本線)
- 2022/12/05
- 08:26

わしべつ【鷲別】(室蘭本線) < 変遷 > 1901/12/1 北海道炭礦鉄道の一般駅として新設開業 1903/4/25 移転 1906/10/1 北海道炭礦鉄道が買収され国有化 1909/10/12 国有鉄道線路名称制定により、室蘭本線の駅となる 1942 駅舎改築(~1960) 1942/12 東室蘭操車場の開設に伴い下りホームを北側に60m移転か 同時期にホーム間地下道を新設 1943/9/30(7/1?) 室蘭本線(東室蘭~当駅~幌別)が複線化 1...
オサワ(信) (石勝線)
- 2022/10/24
- 07:49

おさわ【オサワ(信)】(石勝線) < 変遷 > 1981/10/1 石勝線(紅葉山(2)~当信号場~上落合(信)~新得、CTC化)と共に 信号場として設置 1987/4/1 北海道旅客鉄道(JR北海道)に移行[42.933300, 142.175559]2022/8/13出入口前。1960年代の着工当初は旅客駅として開業する計画だったが、利用が見込めず信号場として開設された。旅客扱いがあったとしたら、駅舎は線路と同じ高さ、あるいは地平のどちらに設置されて...
「富内」 (富内線)
- 2022/10/17
- 08:08

とみうち【富内】(富内線) < 変遷 > 1923/11/11 北海道鉱業鉄道(似湾~当駅)と共に 邊富内(へとない)一般駅として開業、終端駅 1924/3/3 北海道鉱業鉄道が北海道鉄道に改称 1943/8/1 北海道鉄道が買収され国有化、富内線となる 富内に改称 1958/11/15 富内線(当駅~振内)が開業、途中駅化 1977/2/1 無人化、貨物・荷物取扱い廃止 1984/6/22 富内線が第2次特定地方交通線として廃止...
追分 (室蘭本線・石勝線)
- 2020/09/24
- 08:04

おいわけ【追分】(室蘭本線)(石勝線) < 変遷 > 1892/8/1 北海道炭礦鉄道(室蘭(1)~当駅~岩見沢)と共に一般駅として開業 1892/11/1 北海道炭礦鉄道(当駅~夕張(1))が開業、乗換駅化 1906/10/1 北海道炭礦鉄道が買収され国有化 1909/10/12 国有鉄道線路名称制定により、岩見沢~当駅~室蘭(3)が室蘭本線、 当駅~紅葉山(1)~夕張(1)が夕張線となる 1917/6/1 夕張線(当駅~川端)が複線化 1921/10...
「汐見」 (日高本線)
- 2018/05/18
- 21:17

しおみ【汐見】(日高本線) < 変遷 > 1959/12/18 日高本線の駅として新設開業、旅客のみ取扱い、駅員無配置 1979/8/17 ホーム上屋(財) 1986/11 日高本線(勇払(2)~当駅~様似)がCTC化 1987/4/1 北海道旅客鉄道(JR北海道)に移行 2015/1/8 厚賀~大狩部で不通となり、鵡川~当駅~様似が運転休止 2021/4/1 日高本線(鵡川~当駅~様似)の廃線に伴い廃止2018/5/16短いホームと古い待合室。それがこの駅のほぼ全て。...
浜厚真 (日高本線)
- 2018/05/16
- 20:53

はまあつま【浜厚真】(日高本線) < 変遷 > 1913/10/1 苫小牧軽便鉄道(苫小牧~当駅~佐瑠太、軌間762mm)と共に 厚真(あづま)駅として開業、一般駅 1925/11/15 浜厚真(はまあづま)駅に改称 1927/8/1 苫小牧軽便鉄道が買収され国有化、日高線となる 浜厚真(はまあつま)駅に読みだけ改称 1929/11/26 日高線(苫小牧~当駅~佐瑠太)が1067mmに改軌 1943/11/1 日高線が日高本線に改称...
東追分2(信) (石勝線)
- 2016/08/17
- 08:02

ひがしおいわけ【東追分2(信)】(石勝線) < 変遷 > 1981/6/19 0.3km紅葉山(1)方の(1)から移転開業、旅客のみ取扱い 1981/10/1 夕張線が石勝線に統合 石勝線(追分~当駅~新夕張)がCTC化 1987/4/1 北海道旅客鉄道(JR北海道)に移行 2012/2/16 構内で貨物列車が停車位置をオーバーランし引込線に進入して脱線転覆 2016/3/26 信号場に変更、旅客取扱い廃止[42.902449, 141.832509]2015/9/29駅周辺はトウモ...