路線一覧
- 2016/04/22
- 14:01

(↓一番下に凡例があります)【路線一覧】東海道1 (東京~熱海)東海道2 (熱海~米原)東海道3 (米原~神戸) 山手 赤羽 南武 鶴見 武蔵野 横浜 根岸 横須賀 相模 御殿場 伊東 身延 「清水港」 (二俣) 飯田 (岡多) (瀬戸) 武豊 (樽見) 湖西 大阪環状 桜島 「西成」 JR東西 福知山 「有馬」 「篠山」北陸 「柳ヶ瀬」...
船平山 (山口線)
- 2023/03/30
- 08:07

ふなひらやま【船平山】(山口線) < 変遷 > 1947頃 山口線の仮乗降場として新設開業、旅客乗降を取扱う (スキー期間に限り停車) 1954/2/1 仮停車場に変更、旅客のみ取扱い (広島鉄道管理局が定めた期間に営業) 1961/4/1 旅客駅に変更、旅客取扱い制限が廃止され常設化 1984/2/1 山口線(小郡~当駅~益田)がCTC化 1987/4/1 西日本旅客鉄道(JR西日本)に移行 2009~2010頃? 船平山ス...
福俵 (東金線)
- 2023/03/27
- 07:56

ふくたわら【福俵】(東金線) < 変遷 > 1938/3/1 東金線の旅客駅として新設開業、旅客のみ取扱い 1941/8/10 営業休止 (ガソリンカー駅の運輸営業停止33駅) 1954/10/1 営業再開 1973/9/28 東金線(大網(2)~当駅~成東)が直流電化 1974/3/15 東金線(大網(2)~当駅~成東)がCTC化 1987/4/1 東日本旅客鉄道(JR東日本)に移行 2001/11/18 「Suica」に対応2023/3/6踏切脇の無人駅。ホーム出入口。隣り...
金華(信) (石北本線)
- 2023/03/23
- 08:07

かねはな【金華(信)】(石北本線) < 変遷 > 1914/10/5 湧別軽便線(留辺蘂~当駅~下生田原、軌間762mm)と共に 奔無加(ぽんむか)一般駅として開業 軌間が異なるため他線区への貨物取扱いに制限あり 1916/11/7 湧別軽便線(留辺蘂~当駅~遠軽~社名淵)が1067mmに改軌、 貨物取扱いの制限廃止 1922/9/2 湧別軽便線が湧別線に改称 1932/10/1 湧別線(遠軽~当駅~野付牛)が石...
上総東 (木原線)
- 2023/03/20
- 08:22

かずさあずま【上総東】(木原線) < 変遷 > 1930/4/1 木原線(大原~当駅~大多喜)と共に一般駅として開業 1954/9/16 無人化、貨物・荷物取扱い廃止 1954~1966の間 駅舎横に通路が設けられる (時期は不明だが駅舎は民間に払い下げられ鉄道の用途から外れる) 1968/9/4 木原線が赤字83線に指定される 1981/9/18 木原線が第1次特定地方交通線として廃止承認される 1987/4/1 東日本旅客鉄道(JR東日本)...
「浜田浦」 (日高本線)
- 2023/03/16
- 08:01

はまたうら【浜田浦】(日高本線) < 変遷 > 1959/12/18 日高本線の旅客駅として新設開業、旅客のみ取扱い 1986/11 日高本線(勇払(2)~当駅~様似)がCTC化 1987/4/1 北海道旅客鉄道(JR北海道)に移行 2023/3/17 最終営業日、地域住民によるお別れセレモニー開催 2023/3/18 廃止2022/8/8ホーム出入口。目の前の国道235号は車の通りがあるが当駅はいつもひっそりしている。待合室。2023年現在、日高本線の廃止区間では駅...
東清川 (久留里線)
- 2023/03/13
- 08:16

ひがしきよかわ【東清川】(久留里線) < 変遷 > 1978/9/18 ホーム待合室(財) 1978/10/2 久留里線の臨時乗降場として新設開業、旅客のみ取扱い 1987/4/1 東日本旅客鉄道(JR東日本)に移行 旅客駅に変更、旅客のみ取扱い 2008/12 男子トイレ(財)、女子トイレ(財)2023/3/1駅前通り。北側からホーム出入口。開業以来、駅舎は設置されていない。北西から。隣りの駅横田 (久留里線・下り)上総清川 (久留里線・...